NEWS
【2025年対応版】求人広告費の最適化・採用ROI改善の考え方|中小企業が成果を最大化する実践法
2025/10/30

(監修:RESUS社会保険労務士事務所/採用・人事戦略チーム)
はじめに|「出せば来る」時代は終わった
「Indeedに出しても応募が来ない」
「求人ボックスに広告を出したのにクリック単価ばかり上がる」
「広告費をかけても、採用してすぐ辞めてしまう」
こうした悩みは、いまや中小企業の共通課題です。
クリック課金型求人広告(PPC型)が主流になったことで、採用コストは上昇傾向にあります。
しかし、応募者が増えても「採用」や「定着」につながらなければ、それは“費用対効果の悪い投資”になってしまいます。
本ページでは、プロ目線での求人広告費の最適化(コスト削減)と採用ROI(投資対効果)改善の考え方を、実例を交えてわかりやすく解説します。
採用ROIとは?|投資対効果の正しい捉え方
ROIとは「Return On Investment(投資対効果)」の略です。採用分野では次のように考えます。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 投資(コスト) | 広告費・外注費・採用担当の人件費 | 
| 成果(リターン) | 採用人数・定着期間・業績貢献度 | 
| 計算式 | ROI =(採用成果 − 採用コスト) ÷ 採用コスト | 
つまり、ROIを高めるとは「安く採る」ことではなく、「採って続く人を増やす」こと。
応募数やクリック数だけを追っても、採用ROIは上がりません。
中小企業が1名採用する際の広告費めやす(2025年時点)
RESUSが複数業界で支援しているデータから見ると、正社員1名を採用するための広告費の平均相場(2025年現在)は以下の通りです。下記は、RESUSが支援する各業界の「採用単価(1名あたり)」の実績をもとにした参考値です。
| 業種 | 採用単価(1名あたり広告費) | 備考 | 
|---|---|---|
| 飲食・サービス業 | 約18〜25万円 | 応募単価5,000〜9,000円/採用率2〜3% | 
| 介護・福祉業界 | 約20〜30万円 | 求人ボックス・カイゴジョブ併用 | 
| 製造・物流業 | 約25〜35万円 | 期間工・倉庫職などは広告単価高め | 
| 事務・総合職(一般企業) | 約30〜45万円 | 応募倍率が高く、クリック単価も上昇傾向 | 
| 専門職(社労士・税理士補助など) | 約40〜60万円 | 専門求人サイト or Indeed指名検索が中心 | 
つまり「広告費10万円で1名採用」は、もはや非現実的。中小企業では、採用単価20〜40万円が標準的ラインといえます。
よくある「広告費のムダ遣い」5パターン
以下のようなケースでは、広告費をかけても成果が出にくくなります。
- 
媒体任せでPDCAが回っていない
→ クリック単価は分かっても、「応募単価」「採用単価」を算出していない。 - 
過去原稿を流用している
→ 前回の求人内容をほぼコピー。検証ができない。 - 
Indeed・求人ボックス・自社採用ページが分断運用
→ 一貫したタイトル設計やスニペット最適化がされていない。 - 
採用できてもすぐ離職してROIがマイナス
→ 採用後フォローや面談制度を軽視。 - 
代理店任せで“数字が見えない”状態
→ 社内でクリック率・応募率・定着率を把握していない。 
▶Indeed・求人ボックスで成果を出す求人広告の書き方|クリック率と応募率を高める完全マニュアル
ROIを改善する3つの戦略
| 戦略 | 内容 | 改善効果 | 
|---|---|---|
| ① データ化 | 媒体ごとに「応募単価」「採用単価」「定着単価」を算出 | コストの優先順位を明確化 | 
| ② コンテンツ改善 | タイトル・スニペット・職場写真・紹介文の最適化 | クリック率・応募率の上昇 | 
| ③ 導線の統合 | 自社採用ページ→応募フォーム→面接→内定までを一本化 | 離脱率低下・CVR改善 | 
広告費最適化の5ステップ
- 
媒体別に出稿実績を一覧化(3か月単位)
 - 
クリック単価・応募単価・採用単価を算出
 - 
採用後3か月以内の離職率を確認(定着単価を算出)
 - 
ROIスコアを算出し、費用対効果の高い媒体を選定
 - 
求人内容・タイトル・媒体戦略を定期見直し(四半期ごと)
 
→ 「応募を増やす」より「無駄を減らす」がROI改善の第一歩。
RESUSの採用ROI診断サービス
RESUS社会保険労務士事務所では、採用活動の“費用対効果”を定量的に分析し、改善施策を提案します。
主な診断内容:
- 
媒体別クリック・応募・採用データ分析
 - 
求人票・広告原稿の表現・法令点検
 - 
給与・福利厚生・理念・口コミ分析
 - 
ROI改善レポート(優先度・改善指針付き)
 
▶ 初回は「採用力診断サービス(16,500円)」でも簡易ROI分析を実施しています。
関連ページリンク
- 
▶ 【2025年対応版】採用力診断サービス|求人票・制度・社風を多角的にチェック
└ ROI分析・広告費改善の出発点となる簡易診断はこちら。 - 
▶ 【2025年対応版】中小企業のための採用支援総合ガイド|求人・面接・定着をワンストップで支援
└ 採用戦略を全体最適で考えるための総合ページ。 - 
▶ 【2025年最新版】求人広告サイトの選び方と媒体別ターゲット分析
└ Indeed・求人ボックスなど主要媒体の比較・選定ポイントを解説。 
よくある質問(FAQ)
Q1. ROIを社内で算出するのは難しいですか?
→ いいえ。媒体レポートと応募データがあれば簡単に算出可能です。Excelまたはスプレッドシートで作成するのが一般的です。
Q2. 広告代理店のレポートで十分では?
→ 広告代理店はクリック・応募データ中心で、採用後の定着率は追っていません。ROIを出すには「採用後のデータ」が必要です。
Q3. クリック率や応募率の目安はありますか?
→ Indeedではクリック率1.5〜2%、応募率1〜2%が目安。これを基準に改善を繰り返すことが、広告費の無駄削減の最短距離です。
まとめ|「出す」より「活かす」広告運用へ
求人広告費を最適化する最大のポイントは、数字を管理し、改善を続ける仕組みを持つこと。
RESUSでは、社労士として法令面を守りながら、中小企業が“無駄のない採用”を実現する体制づくりを支援しています。
✅ 採用データの見える化
✅ ROI診断+改善提案
✅ 採用・定着を一貫支援
▶ 【採用力診断サービスはこちら】
▶ 【中小企業のための採用支援総合ガイドはこちら】
\初回相談無料・お見積もり無料/
(監修:RESUS社会保険労務士事務所/採用ブランディング&人事戦略チーム)
お問い合わせ・お見積もりはお気軽にご連絡ください。