NEWS

【最新版】健康経営が進まない5つの理由と中小企業でもできる実践法【社労士解説】

2019/12/16

(最終更新日:2025/08/29)

✅ 健康経営とは?なぜ必要なのか

東京証券取引所と経済産業省は、2015年から「健康経営銘柄」を選定し、投資家へ情報提供を行っています。
従業員の健康増進が企業の収益性・持続性に直結すると評価され、今や 「健康経営」は企業価値の基盤 ともいえる取り組みです。

しかし「やるべき」と分かっていても…
✅ 途中で自然消滅する
✅ 担当者任せになり形骸化する
✅ 社内で誰も口にしなくなる

このように 健康経営が進まない企業は少なくありません
なぜメリットだらけの健康経営が定着しないのか?その理由と対策を解説します。


✅ 健康経営に取り組まないリスク

1. ローパフォーマンス従業員の増加(プレゼンティーイズム)

体調不良でも出勤する従業員は生産性が低下します。慢性疲労・頭痛・アレルギー症状などで集中力を欠いた状態は、企業にとって大きな損失です。

(データ引用:東京都福祉保健局「会社の元気は従業員の健康から!」)

2. 人的エラーの増大

過度なストレスやハラスメントは判断力を鈍らせ、ミスや事故を引き起こします。労働安全衛生法やパワハラ防止法に違反すれば、訴訟・行政処分リスクも。

3. 離職率の上昇・採用力の低下

口コミサイトやSNSで「不健康な職場」と認識されると、採用力が低下します。レピュテーションリスク(評判リスク)は特に若手・キャリア層の採用で致命的です。


✅ 健康経営が進まない5つの理由

1. 社長が無関心

トップの姿勢が最重要。形式的な「口だけ健康経営」では浸透しません。

2. 担当者が多忙

人事部任せでは失敗します。健康経営は全社で共有すべき課題です。

3. 具体性が無い

「健康経営に取り組む!」と宣言するだけでは不十分。食生活改善、残業削減、チームビルディング研修など、 実行可能な施策 が必要です。

4. 実現不可能な目標設定

急な「残業ゼロ」や「強制運動」は逆効果。段階的・無理のない目標設定が成功の秘訣です。

5. 言い訳が多い

「予算がない」「忙しい」などの理由で先送りにする企業は進みません。
➡ 実は 低コスト・無償でできる施策も多数 あります(例:勤務時間調整、休憩延長、在宅勤務日設定など)。


✅ 中小企業でもできる「実践的な健康経営」

大企業のような巨額投資は不要です。むしろ中小企業は柔軟性を活かして、気まぐれな施策から始めても構いません。

具体例

  • ✅ 食生活改善 → 健康食品・軽食の支給

  • ✅ 働き方改善 → 「ロー残業月間」「定時帰宅デー」

  • ✅ 運動不足対策 → 有給でのスポーツレクリエーション

  • ✅ 人間関係改善 → チームビルディングイベント

  • ✅ ハラスメント防止 → 新人・管理職向けの研修実施

➡ 継続できる小さな取り組みを積み重ねることが成功の秘訣です。

「従業員の採用と定着率にお悩みの方」
\まずは無料相談をご利用ください/

▶ [お問い合わせはこちらから]


✅ 成功事例(当社顧問先より)

  • 製造業(従業員20名)
     「定時1時間前帰宅」を試験導入 → 残業代を大幅削減、離職率も改善。

  • サービス業(従業員30名)
     新人向けオリエン資料導入 → 3か月以内の離職率が40% → 10%に改善。

  • 医療法人(従業員15名)
     接遇研修+報連相研修実施 → クレーム減少、現場の雰囲気改善。


✅ 導入を検討するには?

健康経営優良法人の認定取得を目指すのも効果的ですが、まずは 「自社でできる範囲」 から始めましょう。

当社では、

  • 健康経営診断(無料)

  • 健康経営宣言文の策定サポート

  • ハラスメント防止・研修・労務体制整備

をワンストップで提供しています。


✅ よくあるご質問(FAQ)

Q. 健康経営は費用がかかるのでは?
→ 無料・低コストでできる施策も多数あります。

Q. 小規模事業所でも効果はありますか?
→ むしろ小規模の方が柔軟で導入しやすいです。

Q. 助成金は利用できますか?
→ 「人材開発支援助成金」など、研修や働き方改革関連で活用可能です。


✅ まとめ

健康経営は「従業員のため」だけではなく、 企業の生産性・採用力・ブランド力を守る経営戦略 です。

費用をかけずに始められることも多く、取り組まない理由はありません。
まずは 無料診断 から始めてみませんか?

☎ お電話でのお問い合わせ:06-6306-4864(平日10:00〜17:00)

▶今すぐ無料相談してみる

会社名
部署
氏名*
mail*
電話
お問い合わせ内容*


✅ 関連サービス