NEWS
飲食店向けMEO対策|Googleマップ口コミ投稿支援サービス【実名・実体験・社労士監修】
2025/07/31
Googleマップの評価が売上を左右する時代へ
社労士が提供する「正当な口コミ支援」で、お店の魅力を正しく伝えませんか?(MEO対策)
【はじめに】MEO対策とは?なぜ今、飲食店にとって重要なのか
oogleマップの口コミ評価が、飲食店の集客力や売上に直結する時代となっています。
ユーザーの多くが、来店前に「★評価」「コメント」「写真投稿」を参考にしており、Googleマップ上での印象がそのままお店の信頼に影響します。
今や、飲食店の経営はGoogleマップの評価次第で売上が大きく左右される時代です。
当事務所は法人専門の士業事務所として飲食を伴う機会も多く、顧問先や経営者との会食を通じて多くの店舗を訪れています。
その中で、飲食店経営者などから「グーグルマップの口コミお願いします」と頼まれることが増えました。ある調査(※)では、約8割の新規来店者がGoogleの口コミを参考にお店を選ぶという結果が出ており、ネット上の評価が集客・売上に与える影響は非常に大きいと実感しています。
(※)【出典】株式会社マクロミル「インターネット上の口コミに関する調査(2023年)」
【現状】悪質な口コミ・評価による被害も深刻です
正当な評価がされず、悪質な口コミによって損害を被る店舗も少なくありません。
「星1つ」の低評価がついただけで集客に大打撃を受けた事例や、1件の口コミ削除のために数万円を支払う店舗もあります。
いまやGoogleマップ対策は『MEO(Map Engine Optimization=地図検索最適化)』とも呼ばれ、口コミを自作自演で操作し、削除の対価を取るような詐欺的な「マッチポンプ商法」もニュースになっています。
広告費用も高騰しており、Google広告のクリック単価が1回数百円となることもあり個人店では簡単に手が出せません。ネット評価至上主義の現代では『Googleの評価』が『おいしい』よりも強いのです。
「オープンしたばかりのころは人気があったのに、最近急に客が来なくなった」
「近くの同業店は繁盛しているのに、なぜうちには来ないのだろう」
「こんなにもこだわって料理しているのに、口コミが少ない」
こういった飲食店のよくある悩み、Googleマップの口コミが影響しているかもしれません。
【本音】評価が低くても「本当に良いお店」はたくさんある
星の数では伝わらない、努力と魅力が詰まった飲食店が多数存在します。
当方がお伺いしたお店では食べログやグーグルマップでの評価が低くても大変居心地がよく、また値段に見合う以上に創意工夫された素敵なお料理を提供いただけるお店も多くありました。
たとえば、
●静かな雰囲気で高級料理を楽しめる店
●立ち飲みスタイルで活気に満ちた居酒屋
●ハイカロリーながら中毒性のある個性派ラーメン店
こうした“選ばれるべきお店”が、低評価レビューによって埋もれてしまうのは本当にもったいないことです。しかし、個人の嗜好や利用目的によりミスマッチが起きた結果、低評価が付いてしまうことも少なくありません。
スタッフのサービスや内装の意匠、提供する料理は個人的な好みに評価が大きく影響されます。たまたま通りかかって入っただけ、友人に薦められて行っただけ、安かったから入っただけなど、目的やシーンが違ったことで書かれてしまった低評価の口コミひとつで事業の存在すら左右される問題です。
BtoC向けサービス事業者には売上のための広告だけでなく、リテンションマーケティング(顧客・従業員定着施策)やレピュテーションリスク対策(評判リスク調査)が欠かせません。
MEO・レピュテーション対策は「支援」の一環です
私たちは“正しい評価”がなされるための、法律と倫理に基づく支援を行っています。
当社代表は人事・経営コンサルタントとして多数の業種を支援しています。個人飲食店などの小規模事業者に対しては、口コミの投稿やサービス改善のアドバイスを顧問業務の一環として提供しています。
たとえば、
●「カウンターの清掃が不十分なため、定期的な拭き上げやチェックリストの導入を提案」
⇒ 客目線での見え方を意識し、衛生印象を改善
●「スタッフ間の接客レベルにばらつきがあるため、簡易マニュアルと定期的なロールプレイ研修を導入」
⇒ 新人でも迷わず対応できる体制づくりを支援
●「ホールと厨房の連携ミスが目立ったため、オペレーション改善と朝礼での共有体制を助言」
⇒ 提供スピードとミス軽減による顧客満足向上を支援
他の口コミ投稿代行会社との違い(当事務所3つの特徴)
一般の口コミ代行業者 | 当事務所(RESUS社労士事務所) |
---|---|
匿名・架空アカウントによる投稿 | 実アカ・士業資格保有者による投稿 |
宣伝的・過剰なレビュー | 実体験に基づく正直で具体的なレビュー |
短期集客が目的 | 再来店・顧客満足・店舗改善の長期支援 |
Googleマップ上の星評価や口コミを、代行業者やいわゆる‘サクラ’を使って人為的に操作する行為は2023年10月から施行されたステマ規制(景品表示法)により違法行為とされています。このような行為は措置命令や指導などの行政処分リスクだけでなく、不自然な投稿は利用者の不信を招き、店舗の信用を損なう結果になります。「甘い言葉の口コミ投稿代行業者」や「ありもしないウワサ話」で短期的に集客効果があったとしても、長期的には売上やブランドに深刻な悪影響を及ぼし続ける『危険な行為』です。売上が上がらず苦しいときほど、店舗運営の根幹を見直すことが重要です。
・『商品やサービスの創意工夫』
・『接客技術や専門性の向上』
・『スタッフへの継続的な教育』
こうした地道な努力こそが、信頼と売上向上につながります。顧客に誠実であることが、最終的には最も強い『集客力』となります。
①2024年6月、ある東京都内の医療法人が、Googleマップで高評価の口コミを投稿することを条件に、インフルエンザワクチンの接種料金を割引するサービスを提供し、消費者庁から景品表示法違反(ステマ)で措置命令を受けました。
②2025年3月、ある歯列矯正歯科が、Googleマップで高評価の口コミを投稿することを条件に、治療費を割引するサービスを提供し、消費者庁から景品表示法違反(ステマ)で措置命令を受けました。
(サービス開始のきっかけ)
税理士や司法書士、弁護士など士業や中小企業社長、大企業の役員など「会社の金で飲み食いするのが常識」の方々との会食が多く、また取引先や先生たちを喜ばせる新規グルメ開拓担当としてほぼ毎日マーケティング(外食)していることから、せっかくなので、狭い了見で選定した店舗ばかりではなく、来てほしいとお呼びいただいた顧問先へは客として実際に訪れ、経営的視点のアドバイスや正しく口コミ投稿することでミスマッチを防ぎ、結果として事業が成長することを目的とする顧問業務の一環として行っているものです。
(依頼条件)
- 顧問料:月額5,500円(税込)(最低契約期間12カ月)
- 投稿者:GoogleローカルガイドLv.5以上の社労士が直接投稿
- 投稿内容:星評価+300字程度のポジティブなコメント+写真数枚
- 大阪市内限定(市外は実費交通費)
- 投稿内容:Googleポリシー・景品表示法・ステマ規制を厳格に遵守
※口コミ投稿は、当社が提供する経営コンサルティング業務の一環として、実際に訪問し、体験に基づいて「正直に・公平に」記載するものです。依頼内容・店舗状況によっては投稿をお断りする場合があります(費用は不要)。なお、投稿内に「顧問先である旨」、「依頼を受けての投稿」、「PR」等の記載を明示し、Googleポリシーならびにステマ規制に準拠して行っております。投稿自体は契約対価の主目的とはしておりません。
【投稿ポリシー】誠実で公正なレビューのために
当社が行う口コミ投稿は「支援」のためであり、宣伝代行ではありません。
- 何が良かったのか、どのような状況で利用したのかなど具体的で、
- 利害関係に影響されず、良い面だけを誇張しない公平な視点で、
- 誤解を招く表現とならないように正確かつ簡潔に、
- 他人の参考となるような有益な情報となることを意識し、
- 法律面だけでなく倫理面にまで配慮する
上記に十分留意し気配りのある丁寧で公正なレビューを心がけます。
(ご注意事項)
※グーグルポリシーおよびステマ規制法関係に準拠するため、飲食店は実際に当職が訪問したうえで実体験に基づく正直なレビューを書かせていただきます。残念ながら、良い評価にあたらなかった場合は改善の提案を行ったうえで、投稿するかどうかを報告させていただきます。ご依頼いただいた場合であっても、事前に店舗をお調べしたうえでご依頼をお断りすることがあります。当然、投稿しなかった場合の費用は一切いただきません。
【ご利用までの流れ】※最短翌日投稿可!
①お問い合わせ(店舗情報のご連絡)
②事前調査(当社による訪問・現地確認)
③アドバイス(改善提案・投稿方針のご案内)
④口コミ投稿(ポジティブかつ誠実な内容で公開)
⑤お支払い(インボイス対応の請求書発行・月額前払い制)
(口コミ投稿例)
★★★★★【顧問契約中】顧問社労士としてサポートしている○○(店名)さんに伺いました。今回はランチで○○定食を注文しましたが、どのお料理もとても丁寧に作られていて、味もボリュームも大満足。スタッフの皆さんも明るく挨拶してくださり、店内は活気のある雰囲気でした。顧問として日々サポートしている中で感じるのは、労働環境やスタッフ教育にとても真摯に取り組まれていることです。衛生管理や就業ルールもきちんと整っており、従業員さんが安心して働ける環境がしっかり顧客サービスに活かされています。客層も良く地域に愛されている素敵なお店ですので、お近くに来られた際は、ぜひ立ち寄ってみてください!
★★★★★【PR】顧問としてお付き合いのある○○さんへ行ってきました!今日は妻と二人、特別な日のディナーで利用させていただきましたが、相変わらず接客が素晴らしくて感動☆
店長さんをはじめ、スタッフの皆さんがとても丁寧で安心して過ごせました。顧問の立場から見ても、職場環境をしっかり整えておられ社員教育が徹底されているのが伝わってきます。労務トラブルを未然に防ぐ姿勢や、定期的なスタッフ面談なども行われており、安心して働ける職場だと感じます。味・雰囲気・働く人、すべておすすめです!グルメな妻も気に入りまた行きたいとおほめいただきましたのでまたお伺いします!
★★★★★【顧問契約中】○○(店舗名)様の労務管理をご支援させていただいております。本日はプライベートな友人と二人でサク飲みで伺いましたが、スタッフの皆さんの接客レベルの高さや、店内の清潔感、安心感のある空間づくりに改めて感心しました。●●は他のお客様も注文が多い看板メニューですが、私は○○が好きなのでいつもこちらを注文します。スタッフの教育・居心地のよい店舗づくりのための衛生管理・提供する料理へのこだわり、いずれも非常にしっかりされており、スタッフを大切にすることとサービス品質の向上を両立されている素晴らしい経営だと思います。今後も応援したいお店の一つです。
◆ よくあるご質問
Q. 投稿が削除されたらどうなりますか?
→ 当社ではポリシー遵守を徹底していますが、Googleマップのガイドライン変更等により口コミ投稿が削除される可能性があります。その場合、月内に半数以上非掲載となった場合はご請求いたしません。万一投稿が削除された場合でも、当社は責任を負いかねますのでご了承ください。
Q. 高額店の飲食費はどうなりますか?
→ 原則、常識的な飲食費(例:3,000〜5,000円前後)は当社負担。1名最低1万円を超える高級店等は事前に確認の上、別途実費をご請求させていただく場合があります。
Q. 飲食店以外も対応可能ですか?
→ はい。物販店、医院(クリニック)、歯科医院、美容室、士業、不動産業など飲食店以外の事業者は内容を伺ったうえで別途顧問契約が可能です(全国対応可)。なお反社団体やマルチ関連、健康食品販売店など当社が関連しえない事業のほか、不適切な業種はお断りいたします。
Q. 過去の悪い口コミを削除していただけませんか?
→ 申しわけございません。★1つなどのネガティブな口コミの削除依頼には対応しておりません。ただし、過去の口コミ内容に対してすでに改善が図られている場合には、当社の投稿で「他のレビューで●●との記載があり不安でしたが、実際には●●で安心しました」といった実体験に基づくポジティブな印象を伝えることで、悪印象を緩和するお手伝いができます。
いますぐ「正当な評価」を得たい方はこちらへ(最短翌日投稿)
Googleマップ口コミ掲載をご希望の方は、以下を記載してお問い合わせください。「①店舗名と所在地 ②業種(飲食/物販/クリニックなど) ③レビュー投稿希望の旨」