NEWS
Googleマップ口コミ削除の正しい方法|違法口コミ業者のリスクと安全なMEO対策【2025年最新】
2025/08/20
✅ この記事の結論(まとめ)
-
Googleマップの口コミは「事実に基づかない投稿」「誹謗中傷」「差別的表現」などの場合、削除申請が可能
-
景品表示法のステマ規制により、不正な口コミ依頼は違法行為にあたる可能性が高い
-
削除依頼はGoogle公式フォームから可能だが、通らないケースも多く、根拠を明確に示すことが重要
-
弁護士・社労士など専門家に相談することで、削除可能性を高められる
Googleマップ口コミの影響力とは?
飲食店・病院・美容院・小売業など、業種を問わずGoogleマップの口コミ評価は 集客・売上に直結する要素 になっています。
実際、ある調査では「新規顧客の約8割が口コミを参考に来店を判断する」と言われています。
そのため、根拠のない悪質な口コミや誹謗中傷が残ると、顧客離れや売上減少、採用への悪影響につながります。
削除申請できる口コミの基準
Googleは以下のような口コミを「ポリシー違反」と定めています。
✅ 削除対象となりうる口コミ
-
根拠のない誹謗中傷(例:「最悪の店」「詐欺師」など人格攻撃)
-
虚偽の内容(実際に利用していないのに「行った」と書かれている)
-
差別的・差別用語を含む投稿
-
個人情報の暴露(氏名・住所・電話番号など)
-
利害関係者による不正投稿(競合他社の嫌がらせなど)
⚠️ 削除されない可能性が高い口コミ
-
「料理が口に合わなかった」などの主観的感想
-
接客態度への評価(ただし誹謗中傷を含まない場合)
-
店舗運営上の事実(待ち時間が長い、価格が高い など)
➡ つまり「ネガティブな口コミ=削除可能」ではなく、ポリシー違反にあたるかどうかが重要です。
Googleマップ口コミ削除申請の手順
実際に削除を依頼する場合は、以下の手順を踏みます。
1. 該当口コミを特定
Googleマップで自店舗を検索し、削除したい口コミを見つける。
2. 「不適切なコンテンツとして報告」
口コミ右上の「︙」メニューから「不適切なコンテンツとして報告」をクリック。
3. 理由を選択
-
虚偽の情報
-
不適切な言葉や表現
-
利益相反(競合他社による攻撃など)
該当するものを選択して申請。
4. Googleの審査
通常数日〜数週間で結果通知。削除されるかどうかはGoogleの判断次第。
口コミが削除されない場合の対応
-
複数回の報告:一度で削除されない場合、関係者から複数回報告すると通りやすいケースもある
-
法的手段の検討:弁護士に相談し、名誉毀損や業務妨害に該当するか確認
➡ さらに、Google公式の「法的な削除リクエスト」フォーム(名誉毀損・プライバシー侵害などの申請専用)を利用する方法もあります。
-
自社での発信強化:「お客様の声」や正当な口コミを積み重ね、悪質な投稿を相対的に目立たなくする
❗ 違法口コミ業者に依頼してしまった場合の対処法
「星を売る業者」「口コミ代行業者」に依頼すると、景品表示法違反(ステマ規制)にあたり、企業側も処分対象になるリスクがあります。
もし依頼してしまった場合は?
-
すぐに契約を中止し、それ以上の投稿を依頼しない
-
過去の投稿を確認し、不自然なレビューは削除依頼
-
社内で経緯を記録し、万が一調査が入った場合に備える
-
専門家に相談し、リスクを最小化する対応を取る
RESUS社会保険労務士事務所のMEOサポート
当事務所では、
-
法令遵守(景品表示法・ステマ規制・Googleポリシー)
-
実体験に基づく正当な口コミ投稿支援
-
相談窓口・研修との連携による総合的なリスク対策
を組み合わせた、正しいMEO(Googleマップ最適化)対策サービスを提供しています。
✅ 「口コミ代行業者」に依頼せず、合法的に店舗の魅力を正しく伝えたい
✅ 口コミ削除申請のサポートや対応方針を専門家に相談したい
といった企業・店舗様は、ぜひご相談ください。
\今すぐ無料相談したい方へ/
▶ [お問い合わせはこちらから]
FAQ(よくある質問)
Q. ネガティブな口コミは全部消せますか?
→ いいえ。Googleのポリシー違反にあたらない限り削除は困難です。
Q. 弁護士に依頼すれば削除できますか?
→ 削除を保証できるものではありませんが、法的根拠を示して申請することで可能性は高まります。
Q. 自分で口コミを依頼するのは違法ですか?
→ 利害関係者に依頼して良い評価を書かせることは、景品表示法のステマ規制に抵触する可能性が高く、推奨できません。
Q. 口コミ削除を繰り返し申請するとペナルティはありますか?
→ いいえ。正当な理由に基づく申請であれば、Googleからペナルティを受けることはありません。ただし、根拠が不十分な申請を乱発すると、審査で通りにくくなる傾向があります。
悪質な口コミでお困りの方は、まずは無料相談をご利用ください。
専門家が最短即日でご連絡いたします。
いますぐお問い合わせする(☎:06-6306-4864)
店舗のMEO対策や評価改善のご相談は下記お問い合わせフォームへ相談内容をご記入のうえ、『送信』ボタンを押して完了してください。 ※個人情報は、お問い合わせ対応および資料送付の目的にのみ使用いたします。
《関連記事》
飲食店MEO対策|Googleマップ口コミ対策サービス【実名レビュー・士業監修】
【飲食店必見】口コミ代行は違法!ステマ規制・景品表示法違反を回避する正しいMEO対策【2025年最新】