NEWS

製造業・工場向けパワハラ・セクハラ・ハラスメント防止研修|全国対応・社会保険労務士講師派遣|現場安全・外国人労働者対応

2025/09/03

■ こんなお悩みはありませんか?

  • 指導が厳しいとクレームになる

  • 技能実習生・外国人労働者との文化摩擦や言葉の壁

  • ベテラン社員と若手・派遣社員との関係悪化

  • 現場環境や労務対応を改善したいが何から始めればよいかわからない

製造現場は安全第一のため指導が厳しくなりがちで、パワハラリスクが高い業種です。
当社では社会保険労務士が現場経験・労務対応の知見をもとに、製造業特化のハラスメント防止研修を提供します。


製造業で研修が求められる背景

  • パワハラ防止法(2022年中小企業適用)完全施行

  • 外国人材・派遣社員比率の上昇で文化・契約トラブル増加

  • 技能実習制度・特定技能制度の監督強化

  • 安全衛生管理とハラスメント対策の連携が必要

  • 離職防止・採用力向上のための職場環境整備


研修の特徴

現場視点でわかりやすい解説
安全教育・作業手順指導とパワハラの境界を具体例で紹介。

外国人労働者や若年層への対応をカバー
やさしい日本語・文化や世代の違いを踏まえた指導法を解説。

現場管理者・班長向けプログラム
安全衛生・作業指導と適切なマネジメントを一体的に指導。

匿名通報・相談体制構築も支援
制度設計や外国語対応の通報窓口まで一貫サポート。


料金プラン(目安)

研修内容 料金(税込) 備考
おまかせ研修(90〜120分) 88,000円〜 全国出張対応・現場リーダー・管理職向け
半日研修(180分) 165,000円〜 ケーススタディ・ワークショップ型
オンライン研修(90分) 66,000円〜 Zoom/Teams対応
研修+外部相談窓口セット 20%割引 継続サポート・外国人対応体制整備

※人数・拠点数に応じて個別お見積りいたします。

▶法人向け外部相談窓口【月額5,500円】はこちらへ

\今すぐ無料相談する/

[初回相談はこちら]


カリキュラム例(90~120分)

  • 製造業・工場特有のハラスメントリスク解説

  • 現場指導・教育での適切な声かけとパワハラ境界

  • 技能実習生・外国人労働者とのコミュニケーション

  • 作業指示・評価面談での注意点

  • クレーム・社内トラブル発生時の初動対応

  • ケーススタディ・質疑応答


FAQ(よくある質問)

Q. 作業中の現場スタッフ向け短時間研修は可能ですか?
A. はい。30〜60分のショートプランや動画教材で柔軟に対応可能です。ご都合をお聞かせください。

Q. シフト勤務者のため夜間や休日対応はできませんか?
A. はい、可能です。夜間や土日祝日でも研修は対応可能です。二部制にも対応。

Q. 海外スタッフが多い工場でも対応できますか?
A. 英語・ベトナム語・中国語など翻訳資料をご用意できます。

Q. 全国の拠点を同時に研修できますか?
A. オンライン配信や録画教材で一斉受講が可能です。


ご利用の流れ

  1. お問い合わせ(電話・フォーム)

  2. 現状ヒアリング(業種・課題・対象者)

  3. お見積り・プラン提案

  4. 教材・スライド作成

  5. 研修実施(出張またはオンライン)


お問い合わせ・資料請求(初回相談無料)

☎ 06-6306-4864(平日10:00-17:00)
✉ フォームから24時間受付中

\まずは無料相談からお気軽にどうぞ/
✅ 全国対応・最短1週間で研修可能
✅ 製造業・工場・物流・外国人雇用企業で多数実績

会社名
部署
氏名*
mail*
電話
お問い合わせ内容*


関連サービス