NEWS
【2025年対応版】介護業界に強い 外部相談窓口サービス|ハラスメント・労基署是正勧告リスクを防ぐ仕組み
2025/09/18
はじめに|介護現場で「外部相談窓口」が求められる理由
介護業界は、慢性的な人手不足と高い離職率が続いています。
その背景には、次のような問題が少なくありません。
-
上司や同僚からのパワハラ・モラハラ
-
利用者や家族からのクレーム(カスタマーハラスメント)
-
シフトや業務分担の不公平感
-
処遇改善・人事評価への不満
職員が「内部では相談しにくい」と感じることで、結果的に離職・労務トラブル・報酬減算につながるリスクが高まっています。
こうした背景から、第三者による外部相談窓口の設置が注目されています。
介護業界特有のリスクと事例
-
利用者家族からの暴言・過度な要求 → 職員が退職、介護サービス提供に支障
-
管理職による強い指導 → パワハラ申告で労基署から是正勧告
-
職員同士のトラブル → シフト崩壊、配置基準割れによる介護報酬の減算
-
内部通報の放置 → 行政調査・法人の信用失墜につながる
これらは「職員の声を拾う仕組み」が欠けていたことが要因です。
介護・福祉業界における労基署勧告・監督指導の事例(2025年最新版)
以下は実際に報道・公表された労基署勧告・監督指導の事例です。
年・地域 | 事業所・法人 | 内容・違反事例 | 出典(リンクは末尾記載) |
---|---|---|---|
2014年(平成26年) 岐阜県 | 介護事業所127か所(岐阜県7労基署の監督) | 93事業所(約73.2%)で法令違反。割増賃金未払い、労働時間超過、不十分な就業規則、賃金未払い・遅延、労働条件通知書の不備など | 厚生労働省 地方労働局報告 |
2012年(平成24年) 岐阜県 | 訪問介護事業所など | 「介護労働者を使用する事業場の68%で労基法違反」。過少申告や労働時間の不適正管理など | 厚生労働省 地方労働局報告 |
2023–24年度 全国 | 全産業(介護含む) | 長時間労働が疑われる事業場を対象に監督指導。違法な時間外・休日労働が多く認められ是正勧告。ただし「介護業界」の名称付き事例ではない | 厚生労働省 監督指導統計 |
2013年 和歌山県 | 社会福祉法人(事務担当含む職員約20名) | 残業代4か月間未払い。労基署による是正指導後、書類送検 | kaigo-trouble.com |
2024年 北海道 | 社会福祉法人 侑愛会(北斗市) | 障害者支援施設など複数の事業所で、5〜7月分の時間外・休日労働の賃金未払いが発覚。勤務管理の不備、管理職による暴言等のハラスメント訴えも報道。労基署から是正勧告を受け、未払い分を支払い、是正報告書を提出。 | 北海道新聞・NHK・共同通信 等(参考リンク集あり) |
外部相談窓口を導入するメリット
-
第三者性の担保:職員が安心して相談できる
-
問題の早期把握:離職や重大トラブルを未然に防止
-
介護報酬の減算リスク回避:ハラスメント対策・相談体制の有無は実地指導で確認されます
-
採用・定着への効果:安心できる職場環境の整備を外部へアピール可能
当事務所サービスの特徴
RESUS社会保険労務士事務所では、これまでに多数の介護事業者様からご依頼をいただき、外部相談窓口の運営と社員研修をセットで支援してきました。
-
社会保険労務士が対応 → 法令に基づく専門性と守秘義務
-
全国対応・オンライン完結 → 規模や地域を問わず導入可能
-
周知用文案・掲示物の提供 → 現場への浸透をスムーズに実現
外部相談窓口サービスの特徴
-
職員からの 電話・メール・Webフォーム相談受付
- 月額5,500円から導入可能|小規模事業所でも安心
-
匿名・実名いずれも対応
-
月次・随時レポートで経営層へ報告
-
社内周知用文案・掲示資料の提供
-
オプション:ハラスメント防止研修・管理職教育
導入の流れ
-
お問い合わせ・ご相談
-
契約締結・社内周知(文案提供)
-
相談受付開始(全国対応/オンライン完結)
-
レポート報告・改善提案
FAQ(よくあるご質問)
Q. 小規模事業所でも導入できますか?
→ はい。職員数が少ない法人でも導入いただけます。むしろ内部窓口が機能しにくい小規模法人に有効です。
Q. 匿名相談に対応していますか?
→ はい。匿名・実名どちらも受付可能です。必要な情報を整理したうえで法人へ報告します。
Q. 実地指導や介護報酬に関係しますか?
→ はい。相談窓口の整備は「ハラスメント防止体制」の実効性を示す要素となり、減算リスクの回避につながります。
まとめ|社員の「声を聴く仕組み」で事業を守る
介護現場では、職員の小さな声を拾えるかどうかが離職やトラブル防止の分かれ道です。
RESUS社会保険労務士事務所の外部相談窓口サービスは、従業員の声を可視化し、離職防止・経営安定・介護報酬リスク回避に直結する仕組みです。
\初回相談無料・お見積もり無料/
※秘密厳守(社労士法21条)。入力は1分、いただいた情報は問い合わせ対応のみに使用します。
関連ページ(業種別外部窓口特設サイト)
【2025年対応版】IT業界に強い 外部相談窓口サービス|ハラスメント・是正勧告・IPO審査対応
【2025年対応版】小売・流通業界に強い 外部相談窓口サービス|ハラスメント・品質不正・取引先トラブルを未然に防ぐ仕組み
【2025年対応版】医療業界に強い 外部相談窓口サービス|ハラスメント・是正勧告・医師の働き方改革対応
【2025年対応版】建設業界に強い 外部相談窓口サービス|労災・ハラスメント・労基署リスクを未然に防ぐ仕組み
【2025年対応版】製造業に強い 外部相談窓口サービス|労災・ハラスメント・外国人労務リスクを未然に防ぐ仕組み
リンク集(参照元)
-
厚生労働省 岐阜労働局「介護事業所監督指導結果」
PDF(2014年公表) -
厚生労働省 岐阜労働局「介護労働者違反状況」
PDF(2012年公表) -
厚生労働省「監督指導結果(長時間労働が疑われる事業場)」
監督指導統計ページ -
介護業界トラブル事例サイト(和歌山・社会福祉法人書類送検)
kaigo-trouble.com -
北海道新聞(侑愛会 是正勧告報道)
記事リンク -
社会福祉法人侑愛会 公式情報
法人公式サイト(是正対応の説明) -
解説記事(侑愛会事例まとめ)
imai-hcc.com