NEWS
【東京都カスハラ対策奨励金対応】カスタマーハラスメント防止研修|証憑完備・返金保証付き
2025/09/26
▶ 無料相談・お見積もり依頼はこちら
奨励金の対象要件に対応した研修をご提案します。お気軽にご連絡ください。
はじめに|東京都の奨励金でカスハラ研修を実施しませんか?
東京都では、中小企業の「カスタマーハラスメント対策」を支援する奨励金制度が始まりました。
当事務所では、奨励金の申請に必要な証憑類をご用意し、万一不支給となった場合の返金保証も付いた安心のカスハラ防止研修をご提供します。
-
対象:東京都内の中小企業・団体
-
方法:オンライン実施(Zoom 等)
-
特別料金:66,000円(税込)~
料金プラン(東京都カスハラ奨励金特別メニュー)
プラン | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
おまかせコース(奨励金対応特別料金) | カスハラ防止研修(60~90分/オンライン) ☑証憑類(契約書・見積書・請求書・領収書)PDF発行・写真撮影 ☑不支給時の半額返金保証付き |
66,000円~ |
オプション:カスハラ防止マニュアル点検 | 既存のマニュアルを社労士が点検し、法令・ガイドラインに基づき改善提案 | 16,500円 |
※対面での研修ご希望の際は事業所まで出張可能です。別途お見積もりいたしますのでお問い合わせください。
研修カリキュラム例
本研修は、業種や従業員規模に合わせて内容をカスタマイズ可能です。以下は一例です。
-
カスタマーハラスメントの定義と法令動向
-
業種別によくある事例(飲食・医療・介護・小売など)
-
実際の判例・行政指導から学ぶ対応策
-
苦情とカスハラの線引き判断基準
-
従業員を守るための初期対応・記録の残し方
-
相談窓口・通報体制との連携方法
▶ 詳細はご要望に応じてカスタマイズいたします。
ご利用の流れ
-
お問い合わせフォームよりご連絡
-
研修内容・日程の調整
-
契約書・見積書の発行
-
研修実施(オンライン)
-
実施後、証憑類(PDF)をお渡し
-
東京都へ奨励金申請 → 万一不支給の場合は返金保証
▶【東京都カスハラ奨励金対応】申請書類 最終チェックサービス|不支給リスクを徹底回避
よくあるご質問(FAQ)
Q. 研修時間は60分以上とするなどの要件はありますか?
A. 東京都の奨励金では「研修時間の条件」は記載されていませんが、短すぎる場合は「実効性が疑われる」リスクが考えられます。当事務所の研修は今後の要件追加や改定があっても対応できるよう、標準で 60〜90分 のプログラムをご用意しております。
Q. 奨励金の要件でカリキュラム内容の指定はありますか?
A. 東京都の奨励金では、「カスタマーハラスメント防止に資する研修であること」 が基本的な要件とされています。具体的な細目(必須テーマ)が定められているわけではありませんが、当事務所の研修は「定義・法令動向・事例・対応策」など、要件を十分に満たす内容で設計しています。
Q. 研修委託先の要件はありますか?
A. 奨励金では、弁護士・社労士など外部の専門的な研修機関に委託することが条件とされています。当事務所は、労務管理・ハラスメント防止に精通した社会保険労務士事務所として、奨励金制度に適合する外部研修機関に該当しますので、安心してご利用いただけます。
Q. 研修はいつ実施すればいいですか?
A. 奨励金の対象となるのは、申請期間内に実施した研修です。申請時期に間に合うように、できるだけ早めの日程調整をおすすめします。
Q. オンラインでの実施でも奨励金の対象になりますか?
A. はい、Zoom等でのオンライン研修も奨励金対象です。当日はチャットやアンケート機能を活用し、受講証跡を残せる形で実施します。
Q. 少人数でも申請対象になりますか?
A. はい、従業員数が少ない事業所でも対象となります。まずは従業員規模に合わせて研修内容をカスタマイズいたします。
Q. 研修実施後に証憑類はどのように受け取れますか?
A. 研修終了後、契約書・見積書・請求書・領収書をPDF形式で発行し、メールでお送りいたします。紙で必要な場合は郵送も可能です。
Q. 万一、不支給になった場合の返金はどうなりますか?
A. 東京都からの不支給決定通知をご提示いただければ、研修費用の半額を返金いたします。
Q. カスハラ防止マニュアルの点検もお願いできますか?
A. はい、既に作成済みのマニュアルについては、16,500円(税込)で点検を承ります。必要に応じて最新の法令・ガイドラインに基づいた修正提案も可能です。
Q. 奨励金申請の代行もしてもらえますか?
A. 書類の提出・申請そのものは事業主様にお願いしております。当方では研修実施の証憑類を整備することでご支援します。
Q. 奨励金の審査に通るか不安です。相談できますか?
A. 奨励金の制度内容や最新の公表資料を踏まえ、制度要件に沿った研修設計をご案内します。まずはお気軽にご相談ください。
Q. 奨励金は東京都だけでしょうか?
A. 本ページでご案内している奨励金は東京都独自の制度です。他の自治体でも同様の補助制度が設けられる場合がありますので、事業所所在地の自治体制度をご確認ください。
Q. 追加でハラスメント全般の研修や顧問契約も検討できますか?
A. 可能です。カスハラだけでなく、パワハラ・セクハラ・マタハラなど幅広いハラスメント研修や外部相談窓口サービスも併せてご提案できます。
東京都奨励金公式情報リンク
▶東京都中小企業振興公社『カスハラ対策奨励金』公式ページ(外部サイト)
※実際の申請にあたっては最新の募集要項をご確認ください。
お申込み・お問い合わせ
\初回相談無料・お見積もり無料/
※*は必須。所要1分。いただいた情報は問い合わせ対応のみに利用します。
関連ページ
【2025年版】東京都カスハラ奨励金で外部相談窓口を委託できる|不交付リスクを回避する実務ガイド
【保存版】東京都カスハラ奨励金の攻略法|不支給回避・NG行為・最新トレンド
【2025年版】東京都カスハラ対策奨励金・助成金のよくある質問FAQ|不支給回避の実務ポイント
【東京都カスハラ奨励金対応】申請書類 最終チェックサービス|不支給リスクを徹底回避
【保存版】カスタマーハラスメント対応マニュアル|事故報告・再発防止・従業員を守る完全ガイド