NEWS

【2025年対応版】エグゼクティブ向け接遇マナー研修|“信頼形成の技術”で士業・経営者から選ばれる一流の立ち居振る舞いを学ぶ

2025/10/14

はじめに|“マナー”を超えて、“信頼形成の技術”を学ぶ

働き方が多様化し、経営者・専門職・行政関係者など『エグゼクティブ層』と直接やり取りする機会が増える今、
一般的なマナー研修だけでは通用しない「品格と距離感のマナー=“もう一段上の接遇能力”が求められています。

「夕方以降は電話ではなくメールにする」
「メールで『至急』『重要』など強い文言は使わない」
「仲が良くても必ず立って挨拶し、別れ際には一礼を欠かさない」

これらは一見細やかな行動ですが、実は百戦錬磨の経営者や士業が相手の本質を見抜く判断基準でもあります。
表面的な礼儀だけでは、彼らに「軽い」「浅い」と見抜かれ、再びチャンスを得られなくなることも少なくありません。

本研修では、社会保険労務士として多くの経営者・士業・医療機関・行政機関と関わってきた経験をもとに、
「上級者に信頼される人」に共通する行動原理と見落としがちな振る舞いの差(高度なマナーの体系)を解説します。


研修の目的|「礼儀」ではなく「信頼残高」を積み上げる

エグゼクティブとの関係では、ビジネス的な「正しいマナー」よりも『“信頼残高”をどう築くか』が最も重要です。
相手の立場・時間・世界観を尊重しながら、誤解や不快感を生まない対応力が求められます。

RESUSでは、単なるマナーや礼儀ではなく、『相手に敬意が伝わる行動設計』を重視しています。

本研修では、以下の3つの観点から体系的に学びます。

  • 一般マナーの延長ではない「格の違う接遇」
     立場や文化の異なる相手に対して、心地よい距離感を保ちながら誠実さを伝える。

  • “親しき仲にも礼儀あり”の実践力
     関係性が深まっても、決して馴れ合いにならない「プロの距離感」を保つ。

  • 信頼を損なわない言葉づかい・動作・時間感覚
     自分軸ではなく相手軸で行動する、品格ある立ち居振る舞いを習慣化する。

 


想定受講者とニーズ(受講におすすめの対象)

本研修は、以下のような立場の方に特におすすめです。

対象層 主な目的・課題 得られる効果
士業・コンサルティング業 経営層・法人顧客との信頼構築 紹介・再契約率が上がる「安心感ある対応」
経営者・役員層 上場企業・金融機関・行政との交渉対応 格の伝わる振る舞い・印象形成力
医療・不動産・金融など営業上位層 富裕層・専門職・VIP顧客対応 “高級感と誠実さ”の両立
若手・次世代リーダー層 将来的に経営層や専門職と関わる立場を想定 一歩上の対人スキル・上級ビジネスマナーの習得

カリキュラム構成(120分)

セクション 内容概要
第1部 マナーの上にある「信頼形成の構造」 社会人基礎力・法人間マナーとの違い/一流に共通する所作・判断軸
第2部 エグゼクティブが見ている「言葉・姿勢・時間感覚」 士業・経営者が“信頼できる人”と感じる瞬間/挨拶・間の取り方・話すテンポ
第3部 信頼を壊す「軽い言動」とその修正法 仲良くなった後ほど危険な“距離の詰めすぎ”/雑談・SNS・内輪感の落とし穴
第4部 メール・電話・面談の上級マナー 「至急」「重要」を使わない文章術/返信スピード・時間帯配慮・言葉の格
第5部 ケーススタディ&自己診断チェックリスト 実例から学ぶ“信頼される人/軽く見られる人”の違い/20項目セルフチェック
第6部 講師フィードバック&行動計画づくり 自身の課題整理・即日改善アクションの設定

※本研修は「頭脳型エグゼクティブとの対応術」を中心としています。会食マナー・接待対応などを希望される場合は、外部専門講師との共同プログラムとして個別対応いたします。


チェックリスト(抜粋)

20項目の自己診断で、あなたの「信頼される人」としての振る舞いレベルを可視化します。

「あなたのビジネス対応力レベル診断」

  • □ 相手の職位・肩書に応じて自然に敬語レベルを変えている

  • □ メールの結びに「ご自愛ください」「お忙しいところ恐縮ですが」を使い分けている

  • □ 夕方以降は電話ではなくメールでフォローしている

  • □ メールで「至急」「重要」「今すぐ」などの命令調を避けている

  • □ 仲が良くても必ず席を立って挨拶し、別れ際には一礼している

  • □ 相手の返信スピード・文体に合わせてトーンを調整している

  • □ 会話中に「自分の実績」を挟まず、相手の話を最後まで聞いている

  • □ 相手の時間を奪わない報連相の文量を意識している

  • □ “お客様扱いされない”ための立場の対等性を意識している

  • □ 相手の文化や業界特性に応じて服装・言葉を変えている

(採点結果により「プロフェッショナル級」「上級者」「改善余地あり」に分類)

▶[20項目版チェックリスト(Word版)を無料ダウンロード]


研修形式・料金(税込)

受講形式 内容 料金
個人コーチング型(1名) 一対一でのマンツーマン研修(Zoomまたは対面) 99,000円/120分
グループ受講(2~3名) 同一職場・士業事務所など少人数での実践型研修 165,000円/120分
  • 事前ヒアリング付き(職種・立場・想定相手に合わせたケース調整)

  • 対面は新大阪当事務所会議室にて実施。全国出張可能(出張費別途)、全国オンライン対応可

  • 社内研修・法人向けカスタムプログラムも対応可(別途お見積り)


よくある質問(FAQ)

Q1. 一般的なマナー研修との違いは?
→ 敬語や身だしなみといった形式的マナーではなく、信頼を築く心理・行動の設計に重点を置いています。
エグゼクティブ層・専門職・上級顧客との関係構築において「相手の思考構造を理解した応対」を重視します。

Q2. 若手社員でも受講できますか?
→ はい。特に「将来的に経営層・専門職と関わる立場になる若手層」に最適です。
「社長秘書」「営業責任者」「事務所代表補佐」などへの昇進前研修としてもご利用いただけます。

Q3. 受講後に改善計画なども作成してもらえますか?
→ 可能です。講師によるフィードバックとともに、改善目標を3項目設定し、行動指針シートを提供いたします。

Q4. オンラインでも受講できますか?
→ はい。Zoom(オンライン)形式で全国対応しています。
対面の場合は、大阪・東京・名古屋・福岡エリアを中心に実施しています。


担当講師紹介

RESUS社会保険労務士事務所 代表 山田 雅人(社会保険労務士)

企業・団体・士業事務所向けに、ハラスメント防止研修・人事制度設計・外部相談窓口運用など、組織と人に関する幅広い支援を行う社会保険労務士。

これまでに 200社以上・50団体以上 の研修・顧問実績を有し、企業・官公庁・大学などで多数の講演・研修を担当。上場企業や公共団体への導入実績 も持つ。

「人事の品格」「組織と人の信頼関係づくり」をテーマに、現場で実践できる“信頼形成型の人材育成”を提唱。エグゼクティブ層や士業・専門職との豊富な対話経験をもとに、実務に即した「信頼される立ち居振る舞い」を指導している。社会人教育・士業教育の両分野に精通し、上質で知的な人材育成プログラムを提供している。


お申し込み・資料請求

「エグゼクティブとの付き合いが上手くいかない」

「付き合い方を学んでステップアップしたい」

「これから経営者になるので取引先との付き合い方をアップデートしたい」

対エグゼクティブの信頼形成スキルは、一度身につければ一生ものの財産です。
RESUS社会保険労務士事務所が、あなたの“品格ある人間力”を磨くお手伝いをいたします。

当事務所の研修で現在の自分を磨き、上位層との関係を円滑にし、キャリアと人間力を高め、豊かな人生を築きませんか?

\初回相談無料・お見積もり無料/

\士業事務所・セミナー共同開催依頼受付中/

▶ [受講申込フォームはこちら]

関連ページ

エグゼクティブ・プレゼンス研修|信頼・品格・影響力で人を動かす

【新入社員向け】ビジネスマナー&労務基礎研修

管理職が“相談される存在”に変わる|傾聴研修で職場の空気を変える

企業理念・行動指針・クレドの作り方|経営者・役員のための実践ガイド