NEWS
【2025年対応版】リーダーシップ研修・管理職育成プログラム|“人が育つ上司”を育てる(社労士監修)
2019/06/25
(最終更新日:2025/10/20)
― 組織の未来は、「上司の質」で決まる ―
(監修:RESUS社会保険労務士事務所/社会保険労務士 山田雅人)
はじめに|「人が育たない職場」は、上司が育っていない職場
「部下が自ら動かない」「注意するとパワハラになるのが怖い」「管理職が疲弊している」
――このような相談を、今、多くの企業からいただきます。
経営者がどれほど明確なビジョンを掲げても、現場を動かす“中間層”が機能しなければ組織は前進しません。
その中心となるのが「リーダーシップ」と「マネジメント」を正しく理解した管理職の存在です。
RESUS社会保険労務士事務所では、法令・心理・組織開発の視点から中小企業の管理職育成を支援しています。
現場の課題を踏まえた実践型リーダーシップ研修を通じて、“部下を動かす上司”から“人を育てる上司”への変革を促します。
管理職に求められる3つの力|リーダーシップ・マネジメント・コミュニケーション
① リーダーシップ力
方向性を示し、チームを導く力。
・目標とビジョンを言語化できる
・チームのモチベーションを引き出せる
・困難な局面でも冷静な判断ができる
② マネジメント力
組織の生産性を高め、成果を出す力。
・役割分担と業務管理の仕組みを作れる
・評価・面談・指導が一貫している
・生産性とコンプライアンスを両立できる
③ コミュニケーション力
人間関係の質を高める力。
・傾聴とフィードバックの技術を持つ
・心理的安全性を確保する言動ができる
・部下の成長段階に合わせた関わり方ができる
よくある課題とリーダーシップの誤解
よくある考え方 | 実際の問題点 |
---|---|
「成長は本人に任せている」 | 放任型。育成放棄と受け取られる。 |
「仕事は見て覚えるもの」 | 属人的教育でミスや離職の温床に。 |
「強く叱るのも指導のうち」 | パワハラ誤解・職場不信を招く。 |
「結果を出せば過程は問わない」 | 部下が疲弊し、長期的成果が失われる。 |
中小企業では管理職研修の仕組みが整っていないため、「プレイヤー上がりの上司」が孤立するケースが多く見られます。
その結果、離職増・職場崩壊・経営者への負担集中という悪循環に陥ることも少なくありません。
研修の目的|「上司が変われば、職場が変わる」
本研修では、以下の3ステップで「人が育つ組織づくり」を実現します。
☑ 意識改革:上司自身が“育成の責任者”である自覚を持つ
☑ 実践力の習得:部下のタイプ別指導・傾聴・叱り方・任せ方を学ぶ
☑ 定着支援:研修後の職場改善アクションをフォローアップ
研修プログラム(例)
時間 | 内容 | 目的 |
---|---|---|
10分 | オリエンテーション・現状課題の共有 | 組織課題の明確化 |
10分 | リーダーシップの基本と管理職の役割 | 意識転換・立場理解 |
10分 | 部下タイプ別の関わり方(事例・ワーク) | コミュニケーション技術 |
15分 | 指導・叱責・評価面談の伝え方 | 実践スキル習得 |
15分 | パワハラとの線引き・法令対応 | コンプライアンス理解 |
30分 | ワーク:理想の上司像と行動計画 | 定着・行動変容の促進 |
※90分/120分/180分のいずれでも構成可能
※オンライン・対面いずれも対応可
このような企業様におすすめです
-
管理職やリーダー層の指導力・信頼関係構築力を強化したい
-
部下の離職・モチベーション低下を防ぎたい
-
ハラスメント防止研修とセットで実施したい
-
次期管理職候補者を早期に育成したい
-
組織の風土改革・心理的安全性向上を図りたい
研修実施の流れ
-
ヒアリング・課題整理(無料)
経営者・人事担当者との打合せにより、現状と課題を把握。 -
カリキュラム設計・お見積り
目的・業種・受講者層に合わせて最適なカリキュラムをご案内。 -
研修実施(オンライン/出張)
社労士講師による法令対応+実践ワーク形式で実施。 -
フィードバック・アフターフォロー
研修実施後の定期的な社員アンケート代行・外部相談窓口まで長期間のサポート可能。
法令対応・専門家による監修
本研修は、以下の法令・ガイドラインに準拠しています。
-
労働施策総合推進法(パワハラ防止法)
-
労働安全衛生法(メンタルヘルス対策)
-
公益通報者保護法(相談体制整備)
-
厚生労働省「職場におけるハラスメント防止のための指針」
-
中小企業庁「人材育成支援施策」
料金の目安(税別)|受講者の階層に合わせたプラン設計
区分 | 対象・特徴 | 所要時間 | 料金(税別) | 主なテーマ例 |
---|---|---|---|---|
新任管理職・リーダー候補向け 《基礎研修コース》 |
はじめて部下を持つ方、昇格直後の管理職向け。 リーダーの基本姿勢・報連相・叱り方・心理的安全性などを中心に学ぶ。 |
90分 | 88,000円~ | ・リーダーの役割と責任 ・信頼関係づくりの基本 ・ハラスメント防止と叱り方の違い |
中間管理職・現任リーダー向け 《実践研修コース》 |
チームを動かす中間層向け。 タイプ別指導・育成面談・チームのモチベーション管理など実務力を強化。 |
120分 | 110,000円~ | ・部下タイプ別指導スキル ・面談・評価の伝え方 ・モチベーションマネジメント |
ベテラン管理職・経営幹部向け 《戦略リーダー研修コース》 |
幹部・管理職層が対象。 組織開発・リーダー育成・心理的安全性を踏まえた「次世代を育てるリーダー像」を磨く。 |
180分 | 154,000円~ | ・経営視点のマネジメント ・リーダーがリーダーを育てる仕組み ・心理的安全性と組織文化醸成 |
※出張費別途/実施内容・実施時期によりお見積りいたします。
※東京都カスハラ防止奨励金等の補助対象にも対応可
関連研修・サービス
➡ パワハラ防止研修|法令対応+事例ワーク付プログラム
➡ 外部ハラスメント相談窓口サービス(全国対応)
➡ 中間管理職の心理と職場リスク対策研修(板挟み対応)
➡ アンガーマネジメント+安全指導研修
➡ 職場の雰囲気改善・イライラ解消研修
お問い合わせ・お見積り
RESUS社会保険労務士事務所
☎ 06-6306-4864
✉お問い合わせフォームはこちら
全国対応/オンライン可/初回相談無料
まとめ|“人を育てる上司”が、組織を強くする。
制度や規則だけでは、組織は変わりません。
現場で「人を動かす力」を持つ上司を育てることが、最大の投資効果です。
経営者の右腕となる管理職を、一緒に育てていきましょう。