NEWS
【内定者向け】社会人準備研修|ビジネスマナー&労務基礎を社労士監修で学ぶ180分プログラム
2025/08/27
「入社前に差をつける」内定者研修。社労士監修で“社会人基礎+労務知識”を身につけ、安心してスタートできる新人へ。
普通のマナー研修では不十分。労務リスクに強い内定者研修で、入社前に差をつけませんか?
▶ [無料相談・お見積りはこちら]
■ なぜ内定者研修が必要なのか?
多くの企業では「内定者フォロー」として懇親会や会社説明会を行っています。
しかし、実際の内定者の不安はもっと現実的です。
-
「社会人として通用するマナーが分からない」
-
「電話・メール対応をしたことがない」
-
「就業規則や労働法って何を守ればいいの?」
-
「パワハラ・セクハラってどこからがアウト?」
これらを曖昧にしたまま入社を迎えると、不安から早期離職につながったり、職場でのトラブルに直結するケースも少なくありません。
当研修は、労務の国家資格者(社会保険労務士)が監修。
マナーに加え「労務リスクを踏まえた社会人の基礎」を学ぶことで、安心して入社初日を迎えられるようサポートします。
■ 一般的な内定者研修との違い
❌ 社員懇親会や会社紹介で終わる
❌ ビジネスマナーに触れるだけ
❌ 法律や職場ルールに触れない
✅ 当研修は…
-
マナー+労務基礎を体系的に習得
-
電話・メール・報連相をロールプレイで実践
-
職務専念義務・ハラスメント防止など「社会人の義務」を理解
▶入社後の定着まで見据えるなら → 【新入社員向けビジネスマナー&労務基礎研修】
■ 研修の対象
-
内定者(入社前に基礎を整えたい方)
-
入社1年未満の新人(フォローアップとして再確認したい方)
-
人事部門で「定着率向上」「離職率低下」を重視している企業
■ 研修の特徴
✅ 社労士監修:マナー+労務リスクを理解できる「安心して働ける新人」へ
✅ 180分完結:講義+ワークで実践力をその場で習得
✅ 少人数から実施可:2名様から申込可能(社内研修・オンライン対応)
✅ 全国対応:大阪拠点/全国出張・オンライン研修どちらも可能
✅ 定着支援:テキスト・振り返りシートを提供、研修後の実務定着をサポート
▶研修内容と費用を詳しく知りたい → [まずは無料相談・見積もり依頼]
■ カリキュラム例(180分)
【導入】社会人への意識転換と心構え
【マナー基礎】第一印象・挨拶・服装・言葉遣い
【話し方】敬語の基本・分かりやすい伝え方
【電話・来客応対】ロールプレイで実践
【ビジネスメール】件名・宛名・署名・返信の型
【報連相】上司に信頼される「報告・連絡・相談」
【労務基礎】職務専念義務・服務規律・ハラスメント防止
【ワーク】ケーススタディで学ぶNG行動の修正
【まとめ】振り返り・質疑応答
「入社後もスムーズに定着させたい方は → 【新入社員研修はこちら】」
■ 研修料金のめやす
受講料:お一人様あたり 33,000円(税込)~/180分
最低料金:2名様以上で 合計110,000円(税込)から
※出張費別途(大阪市内無料)/オンライン対応可
※テキスト代・修了証発行を含みます
■ 導入メリット
✅ 内定者の不安解消と定着率向上
✅ ビジネスマナー+労働法知識で安心して職場に適応
✅ 入社前から「報連相」を習慣化
✅ 社労士監修で、法的リスクにも強い新人を育成
「内定辞退の予防・入社後定着率向上に研修を取り入れませんか?」
▶ [まずは無料相談・見積もり依頼から]
■ よくあるご質問(FAQ)
Q. 内定者だけでなく、新入社員も参加可能ですか?
→ はい。内定者と新入社員を合同で実施する企業も増えています。
Q. 少人数でも実施できますか?
→ はい。2名様から実施可能です。部署単位・小規模単位でも対応可能です。
Q. オンラインでも実施できますか?
→ はい。Zoom等で全国対応可能です。ワークもブレイクアウトルームで実施します。
Q. 内定者に法律の話は難しくないですか?
→ 難解な法律用語ではなく、ケーススタディを通じて「守るべきルール」を分かりやすく解説します。
■ まずはご相談ください
「内定者の不安を解消し、安心して入社初日を迎えさせたい」
「マナーだけでなく労務リスクも理解させてトラブルを防ぎたい」
そんな企業様に最適な研修です。
\お見積り・資料請求は無料です/
複数名まとめてのお申し込みや、内定者研修+新入社員研修のセット導入についてもお気軽にご相談ください
☎ お電話でのお問い合わせ:06-6306-4864(平日10:00〜17:00)