NEWS

「報連相ができる新人」を育てる|若手社員向け報連相力強化研修(社労士監修)

2025/08/27

「伝えたつもり」が「伝わっていない」──。
報連相の不足は、職場のミス・トラブル・不信感の大きな原因となります。

また、コミュニケーション不足が深刻化するとハラスメント問題に発展する可能性もあります。

本研修は、若手社員が「どう伝えれば上司に信頼されるのか」を習得するプログラム。
社会保険労務士監修により、実務で使える報連相の型を学び、労務リスクの理解と回避まで徹底的に身につけます。

▶ [無料相談・お見積りはこちら]


■ なぜ「報連相」が若手社員に必要なのか?

多くの若手社員は、次のような悩みを抱えています。

  • 「報告のタイミングがわからない」

  • 「どこまで伝えればいいのか分からない」

  • 「注意されるとパワハラに感じてしまう」

  • 「忙しそうな上司に話しかけづらい」

その結果、
✅ ミスの放置や発見遅れ
✅ 上司との信頼関係の悪化
✅ 「使えない若手」というレッテル
につながってしまいます。


■ 管理職と若手社員のギャップ

管理職の声 若手社員の悩み
もっと早く報告してほしい どのタイミングで報告すべきか分からない
結論から話してほしい 詳しく説明しないと失礼かと思ってしまう
自分で判断せずに相談してほしい 相談すると「自分で考えろ」と言われそうで怖い
ミスを隠さず報告してほしい 叱られるのが怖くて言い出せない

➡ このギャップこそが「報連相不足」の原因。
本研修では、双方にとって納得感のある “信頼される伝え方” を習得します。


■ 研修の特徴

社労士監修:パワハラ指導回避・労務リスクの理解も同時に
実践重視:ロールプレイ・ケースワークで「伝える・受け止める」を体験
180分完結:短時間で行動変容につなげる集中プログラム
少人数対応:2名から実施可、部署単位でも導入可能
オンライン対応:全国どこからでも受講可能


■ カリキュラム例(180分)

【導入】なぜ「報連相」が信頼を左右するのか
【型の習得】報告・連絡・相談の違いと基本フレーム
【ケース演習】上司に嫌がられる報告・信頼される報告
【ロールプレイ】実際のシチュエーションで練習
【フィードバック】講師・参加者からの改善アドバイス
【まとめ】現場に戻ってから実践するアクションプラン

※カリキュラムは企業の課題に応じてカスタマイズ可能です。


■ 研修料金のめやす

受講料:お一人様あたり 27,500円(税込)~/180分
最低料金:2名様以上で 合計88,000円(税込)から

※出張費別途(大阪市内無料)/オンライン対応可
※テキスト代・修了証発行を含みます


■ 導入メリット

✅ 上司との信頼関係を早期に構築
✅ ミス・トラブルの未然防止
✅ 若手社員の主体性・積極性の向上
✅ 職場全体のコミュニケーション改善
ハラスメントリスクを低減し、安心して育成できる環境を整備


■ 導入事例

事例①:製造業(従業員300名・大阪)
報連相不足により品質トラブルが続発。若手社員への再教育として導入。
▶ 研修後は「報告のタイミングが分かる」「結論から伝えられる」といった変化が見られ、上司からのフィードバック件数が前年比30%増加。

事例②:IT企業(従業員50名・東京)
リモートワーク中心でコミュニケーション不足が課題。
▶ オンライン研修を実施し、報連相の型を全員で共有。SlackやTeamsでの報告・連絡が活性化し、プロジェクトの遅延が減少。

事例③:流通業(従業員200名・名古屋)
若手社員の離職率が高く、上司との信頼関係が課題。
▶ 研修を通じて「相談しやすい雰囲気作り」を強化。離職率が20%改善し、1年目定着率が向上。


■ 受講者の声

若手社員(20代・男性)
「今までは『どこまで言えばいいのか分からない』と悩んでいましたが、研修で“結論から伝える型”を学んで自信がつきました。」

若手社員(20代・女性)
「上司が“こういう報告を待っていたんだ”とフィードバックをくれて、信頼されている実感が持てました。」

管理職(40代・男性)
「若手の報告が的確になり、会議時間も短縮。研修を受けた社員は“伸びしろが見える人材”に変わりました。」


■ よくあるご質問(FAQ)

Q. 報連相を苦手にしている社員だけ参加させてもよいですか?
→ はい。少人数でも実施可能です。個別指導に近い形で対応いたします。

Q. 管理職にも一緒に受けさせたいのですが?
→ 可能です。上司側の「受け止め方」研修を組み合わせたプランもご提案します。

Q. オンラインでも可能ですか?
→ はい。Zoomなどを利用して全国対応可能です。


■ まずはご相談ください

「若手社員の報連相力を高めたい」
「上司から“使える人材”と認められる新人を育てたい」

そんな企業様に最適な研修です。

\お見積り・資料請求は無料です/
▶ [無料相談・お見積りはこちら]

☎ お電話でのお問い合わせ:06-6306-4864(平日10:00〜17:00)


■ 関連ページ

【新入社員向け】ビジネスマナー&労務基礎研修|社労士監修
【管理職向け】部下育成のための指導力研修|パワハラにならない注意の仕方
【全国対応】ハラスメント防止研修|社労士監修で安心