NEWS

【社労士監修】応募ゼロを解消!辞めない人材が集まる求人票・採用ルール整備サービス

2025/08/29

✅ 「求人票を出しても全く応募が来ない
✅ 「せっかく採用してもすぐ辞めてしまう
✅ 「採用ルールが曖昧で、面接や内定の判断が属人化している

その原因、実は 求人票と採用ルールの“設計ミス” にあります。

そんな中小企業・人事担当者の悩みに応えるのが、求人票の最適化+採用ルール整備サービス です。

✅ 応募数を増やしたい
✅ すぐ辞める人材を減らしたい
✅ 面接や内定判断のバラつきを無くしたい

20年以上、200社以上の人事労務支援実績を持つ社労士チームが、御社の採用現場にあわせて “選ばれる会社” になる仕組みづくりをサポートします。

\今の求人票を送るだけ!社労士監修・無料診断レポート/

[今すぐ無料診断を申し込む]


✅ このサービスでできること

  • 求人票の訴求力向上(ターゲット層に届く表現・強みの打ち出し)

  • 求人票の法令チェック(差別的表現・不適切ワードの排除)
  • 面接フロー・合否基準の明確化(属人化の防止)

  • 内定通知・試用期間・雇用契約の法適合性チェック

  • 副業可否・SNS利用・個人情報取り扱いルールの整備

  • 採用オリエン資料の作成(新人が定着する第一歩)

 


✅ 他社サービスとの違い

特長 RESUS 一般的な人材紹介会社 採用代行会社
サービス内容 求人票作成+採用ルール整備 求人紹介のみ 応募対応・代行業務
法令チェック ◎ 社労士監修 △ 不十分なことが多い △ 限定的
採用後の定着支援 ◎ マニュアル・研修と連動 × △ 部分的
コスト 明朗価格・定額制 年収の30%が相場 月額費用+成功報酬
対象 自社採用を強化したい企業 外注頼みの企業 外部に丸投げしたい企業

➡ 「代行ではなく、自社の採用力を高めたい」企業に最適です。


✅ 導入事例と効果

実際に導入いただいた企業の成果をご紹介します。

◇ 不動産業(従業員15名)
求人票を改善 → 応募数が 2倍 に増加
➡ 応募数 2倍、採用単価 50%削減、若手定着率UP

◇ 飲食業(従業員10名)
求人票改善+オリエン資料導入 → アルバイト応募が3倍に増加
➡ 新人定着率が大幅改善、研修コストも削減

◇ 医療法人(歯科クリニック・従業員8名)
採用ルール整備 → 面接基準を統一
➡ 1年後の離職率が 25% → 8% に改善

◇ IT企業(従業員20名)
新人オリエン資料を導入
➡ 「入社後3か月以内の退職ゼロ」を達成

◎ 応募数・定着率改善といった“目に見える成果”につながります。


✅ 導入の流れ

  1. 【無料相談】 現状の求人票・採用フローをお送りください

  2. 【診断レポート】 問題点・改善提案をレポート化

  3. 【整備・作成】 求人票・採用ルールの整備/新人オリエン資料作成

  4. 【納品】 Word/PDF/社内展開用フォーマットでお渡しします


✅ 20年以上、200社以上の採用支援実績
医療・製造・IT・不動産・サービス業など幅広い業種に対応。求人票改善から新人定着まで一貫して支援してきました。

✅ 料金プラン(費用のめやす/税込)

プラン 内容 価格(税込) おすすめ対象
スーパーライト ・求人票テンプレート(Word版ひな形/法令チェックリスト付き)
・雇用契約書サンプル(一般職用)
・新人オリエン資料(Word版ひな形)
55,000円〜 コストを抑えて最低限整えたい企業
ライト ・求人票ブラッシュアップ
・面接ルール・フロー簡易整備
・雇用契約書点検(1種類)
・新人オリエン資料(カスタマイズ版)
110,000円〜 応募数UP+労務リスク予防をしたい企業
スタンダード★人気★ ・求人票+採用ルール整備
・内定通知/試用期間/契約書チェック(複数職種)
・新人オリエン資料(フル作成版)
220,000円〜 採用〜初期定着+法的リスク予防
フルサポート ・スタンダード一式
・業務マニュアル作成(報連相・接遇服務)
・人事評価制度設計
・オンライン社員説明会(1回/希望の場合のみ)
495,000円〜 採用〜教育〜評価をトータル整備

◎ 顧問契約不要・スポット依頼歓迎
◎ 他社見積もり比較歓迎

☎ お電話でのお問い合わせ:06-6306-4864(平日10:00〜17:00)

\初回相談無料/
▶ [今すぐ無料診断を申し込む]


✅ よくあるご質問(FAQ)

Q. ハローワーク用の求人票にも対応できますか?
→ はい。最新のフォーマットに準拠し、指摘を受けない表現に整えます。

Q. 他社の採用代行や人材紹介と併用しても大丈夫ですか?
→ 問題ありません。むしろ「求人票の質」が高まることで、応募者の質・量も改善されます。

Q. 採用ルールは何のために必要ですか?
→ 面接担当ごとに判断がバラつくと、不採用理由の不適切さがトラブルになりやすいです。採用ルールを整えることで法的リスクと属人化を防げます。

Q. 新人研修マニュアルや行動指針とセットで作成可能ですか?
→ はい。既存の「マニュアル作成代行サービス」と連動し、採用〜定着まで一貫支援できます。

Q. 1名だけの採用でも依頼できますか?
→ はい。スポットでの小規模採用支援にも対応しています。

Q. 顧問社労士がいますが依頼できますか?
→ A. はい、可能です。顧問先では採用支援まで手が回らないことが多く、当社はスポットで補完可能です。


✅ まずは無料相談から

✉ 今の求人票を送るだけで無料診断!
「応募が集まる度チェック」を実施し、改善ポイントをレポート化します。

➡ 「法令違反の可能性はないか」
➡ 「応募者が集まる表現になっているか」
➡ 「辞退につながるリスク要因はないか」

初回相談と同時に、求人票の診断レポートを無料でお返しいたします。

☎ お電話でのお問い合わせ:06-6306-4864(平日10:00〜17:00)

以下フォームへ「求人票診断希望」と記入の上送信してください。

会社名
部署
氏名*
mail*
電話
お問い合わせ内容*


✅ 関連サービス・リンク