NEWS

メンタル不調・離職防止に効くEAP外部相談窓口|福利厚生施策としての新しい使い方

2025/09/02

はじめに|企業の「従業員支援」の第一歩に

働く人の悩みや不調は、ハラスメントや人間関係だけでなく、
メンタル・体調不良・キャリア不安など多岐にわたります。

企業として従業員の声をしっかり受け止める仕組みを整えることは、
法令対応(パワハラ防止法・公益通報者保護法・カスハラ対策)だけでなく、
離職防止・採用力強化・健康経営の実現にも直結します。

RESUS社会保険労務士事務所では、
ハラスメント・内部通報対応の専門家(社労士)に加え、
看護師・キャリアコンサルタント・臨床心理士などの専門職と連携。
従業員の「心と体」の一次対応が可能なEAP型相談窓口
を全国の法人に提供しています。


当社サービスの特徴とメリット

本サービスは「従業員支援プログラム(EAP)」として、メンタル・体調・キャリア不安の一次相談から法令対応まで一元サポートします。

1.ハラスメント・内部通報対応を法令準拠で運営

  • 改正パワハラ防止法、公益通報者保護法に準拠した窓口運用

  • 通報者探索・報復禁止のルールを踏まえた安全な受付体制

  • 行為者・被害者双方に公平な対応


2.専門家連携で「心と体の健康相談」にも対応

  • ストレス・メンタル不調の一次相談、受診勧奨までサポート

  • 健康面の悩み・生活習慣相談にも一次相談対応可能

  • 休職者を発生させた際の再発防止計画・事故報告書のレビューも可能

  • 医療職視点を加えた早期発見・早期ケア体制


3.福利厚生・健康経営施策にも活用

  • 健康経営優良法人の取得支援にもつながる

  • 「従業員相談窓口の外注」は採用・定着率向上のアピールにも有効

  • 福利厚生として、プライベートや体調不安も相談できる体制構築


4.社労士・心理士・カウンセラーが連携

  • 社労士:ハラスメント・法令対応・懲戒実務アドバイス

  • 看護師:体調やメンタルの初期ケア・受診勧奨

  • 心理士/キャリアコンサルタント:傾聴・キャリア支援・職場適応支援

  • 必要に応じて弁護士・産業医・FP等とも連携


5.匿名・外部対応で心理的ハードルを軽減

  • 会社・上司に知られず相談できる

  • 録音なし・相談者優先の丁寧な傾聴

  • 夜間・休日相談も事前予約で対応可


サービス内容

  • ハラスメント・パワハラ・セクハラ・モラハラ対応

  • 内部告発・不正通報受付

  • メンタルヘルス相談・ストレスチェック後フォロー

  • 休職・復職支援・リワーク計画の助言

  • 健康相談・生活習慣相談・産業医紹介

  • 行為者研修・管理職研修

  • 調査報告書・再発防止計画の作成支援


導入メリット(法人向け)

  • 月額5,500円~から導入可能(相談報告書は従量課金制)

  • ✅ 初期費用無料キャンペーン(従業員100名以下)

  • ✅ 解約違約金なし・1か月前通知で停止可

  • ✅ 全国対応(Zoom・電話・メール)


導入事例

事例1:IT企業(従業員150名)

  • 課題:若手離職率が高く、ストレスチェック結果の改善が必要

  • 対応:外部窓口導入+労務管理の見直し

  • 成果:半年でメンタル不調離職者ゼロに。健康経営優良法人認定に向けた体制整備も進展。


事例2:介護・福祉業界(従業員50名)

  • 課題:利用者家族からのクレーム・カスハラが頻発

  • 対応:外部窓口で一次対応→管理職研修→業務マニュアル整備

  • 成果:スタッフの相談件数が増え、初期対応が迅速化。従業員の定着率が改善。


事例3:製造業(従業員300名)

  • 課題:職場復帰後の従業員フォローが不十分

  • 対応:EAP導入で職場の問題点を早期発見⇒復職プログラムの策定を周知

  • 成果:復職後トラブルが激減、労災・訴訟リスクも軽減。


よくある質問(FAQ)

Q1. ハラスメント以外の体調や健康相談も対応できますか?
A. はい。看護師等との連携により、生活習慣や体調不良の相談、受診勧奨なども可能です。

Q2. メンタル不調者への休職・復職対応も依頼できますか?
A. 可能です。EAP相談+社労士の制度面サポートで、安心できる復職支援プランを提案します(別途)。

Q3. ストレスチェックの後ケアとして活用できますか?
A. はい。チェック後面談や集団分析結果に基づいた改善提案も対応しています。

Q4. 全国対応ですか?
A. 電話・メール・Zoomを活用し全国どこからでもご利用いただけます。


ご利用料金(参考)

サービス内容 料金(税込)
外部相談窓口(基本料金) 月額5,500円~
相談報告レポート 1件5,500円
看護師・心理士相談オプション 個別見積
調査報告書レビュー 1件11,000円~
研修(管理職・従業員向け) 55,000円~(1時間)

※詳細はお問い合わせください。


導入ステップとチェックリスト

  1. 現状課題の棚卸し
    メンタル不調や退職理由を分析

  2. 相談窓口の設計
    社内対応か外部委託かを選択

  3. 契約・運用ルール整備
    社内規程・相談手順を明確化

  4. 社内周知と利用促進
    ポスター掲示・入社時案内

  5. 効果測定と改善
    利用件数や従業員満足度を定期レビュー


まとめ|福利厚生とコンプライアンスの融合

従業員のメンタル不調や離職は企業経営に直結します。
コンプライアンス」+「福利厚生」の視点で外部相談窓口を活用すれば、
心理的安全性を高め、採用力・ブランド力を強化する戦略的施策となります。


✉外部相談窓口・EAP導入の無料相談受付中

  • 月額5,500円~導入可能

  • 初回相談無料

  • 全国対応(電話・メール・Zoom)

[無料PDF資料を今すぐダウンロード]

今すぐお問い合わせする

ご相談・お見積もりは無料です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

*は必須。所要1分。いただいた情報は問い合わせ対応のみに利用します。

会社名
部署
氏名*
mail*
電話
お問い合わせ内容*


関連記事リンク