NEWS

心理的安全性向上・チームビルディング研修|全国対応・オンライン実施可|離職防止・コミュニケーション改善

2025/09/03

心理的安全性とは?なぜ今重要なのか

「心理的安全性」とは、Googleのプロジェクト・アリストテレス研究でも注目された概念で、
チーム内で誰もが安心して意見を言える状態』を指します。

・意見や提案をしても否定されない
・相談・報告がしやすい
・ミスを共有して改善できる
こうした環境を作ることは、イノベーション・離職防止・パフォーマンス向上に直結します。


研修のねらい

  • 組織内コミュニケーションの質を高め、心理的安全性を向上

  • 上司・リーダーの指導力を高め、指示・評価での委縮や対立を減らす

  • チーム内の信頼関係を可視化し、改善のための具体的行動計画を導入

  • 離職率改善・メンタル不調予防・人材育成の基盤を構築


当社研修の特徴

社会保険労務士が直接講師
労務トラブル・ハラスメント・組織改善支援の経験を持つ専門家が現場に即した内容を提供。

チーム分析+行動計画設計
ワークショップ形式でチーム課題を見える化、改善行動を促す。

ハラスメント防止・メンタルケアも統合
心理的安全性の基礎に「安全な職場づくり」が不可欠。ハラスメント予防も合わせて解説。

オンライン・全国出張対応
リモートチームや複数拠点法人でも効率的な受講が可能。


こんな企業・組織におすすめ

  • 離職率が高く、メンバーが意見を出しにくい

  • 管理職が部下指導で悩んでいる

  • チーム内の対立・不信感が業務効率に影響している

  • イノベーションを生む風土を作りたい

  • ハラスメント相談が増えてきており、組織改善が必要

\今すぐ問い合わせする/

[無料の初回相談を申し込む]


料金プラン(目安)

研修内容 料金(税込) 備考
ベーシック研修(90~120分) 88,000円~ 管理職・リーダー対象、心理的安全性基礎
チーム診断+行動計画研修(180分) 165,000円~ チームワーク改善ワークショップ
オンライン研修(90分) 66,000円~ リモートワーク組織向け
継続コンサルティング 応相談 定期診断・制度設計支援

※料金は人数・規模によりお見積りします。


研修カリキュラム例

  • 心理的安全性の理論と国内外事例

  • チームの「安心感」を阻む要因とは?

  • ハラスメントの基礎と実践

  • 指導・評価・報告を円滑にするコミュニケーション法

  • チーム改善アクションプランのワーク

  • ケーススタディ・質疑応答


FAQ(よくある質問)

Q. 部署単位での少人数開催は可能ですか?
A. はい、3名~数十名規模まで対応します。

Q. 経営層や管理職向けの内容に特化できますか?
A. 可能です。評価者研修・マネジメント研修に組み込みもできます。

Q. 全国の拠点を一括で受講させたいのですが?
A. オンライン・録画教材・現地出張の組み合わせで実現可能です。


ご利用の流れ

  1. お問い合わせ・ヒアリング(電話・フォーム)

  2. チーム課題の簡易診断

  3. お見積り・研修プラン提案

  4. スライド案・教材のご案内

  5. 研修実施(出張・オンライン)


お問い合わせ・資料請求(初回相談無料)

☎ 06-6306-4864(平日10:00-17:00)
✉ フォームからもお見積り・資料請求可能

\まずは無料相談からお気軽にどうぞ/
✅ 全国対応・最短1週間で研修実施可能
✅ 組織改善・チームビルディングの豊富な支援実績

会社名
部署
氏名*
mail*
電話
お問い合わせ内容*


関連サービス