NEWS
建設業界・建築現場向けパワハラ・セクハラ・ハラスメント防止研修|全国対応・社会保険労務士講師派遣|安全管理・外国人技能実習生対応
2025/09/03
建設業界の現場で増えるハラスメントリスク
建設業・建築現場は、安全管理や納期重視のため指示が厳しくなりやすく、パワハラ・セクハラ・職場トラブルが起きやすい環境です。
また、多重下請け構造や技能実習生・派遣社員の増加で、文化や契約トラブルも複雑化しています。
-
安全確保のための強い指示・叱責がパワハラ認定される
-
元請・下請間の立場差や指導法でのトラブル
-
外国人スタッフ・技能実習生との文化摩擦・言語の壁
-
男性比率が高く女性スタッフが孤立しやすい職場
-
労災対応・コンプライアンス体制強化の必要性
当社の研修は、社会保険労務士が講師を務め、現場に即した事例をもとにした実務型ハラスメント防止研修を提供します。
このようなお悩みはありませんか?
-
現場の指導方法がきついと言われクレームに発展
-
技能実習生・外国人労働者とのコミュニケーションに不安
-
下請・派遣スタッフとの関係がぎくしゃくしている
-
離職率が高く、職場環境改善が急務
-
安全教育・作業指導とハラスメント防止を両立させたい
研修の特徴
✅ 現場に合わせたわかりやすい解説
安全教育・作業手順指導とパワハラの境界を、事例を交えて具体的に説明します。
✅ 多職種・多文化コミュニケーション対応
技能実習生・外国籍スタッフ・協力会社など、多様な人材に合わせた声かけや指導法を紹介。
✅ 管理職・職長・安全衛生責任者向けに最適化
リーダー層の実務的な課題解決に直結。
✅ 匿名通報・相談体制構築のサポート
制度設計や多言語対応窓口も整備可能です。
料金プラン(目安)
研修内容 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
おまかせ研修(90〜120分) | 88,000円〜 | 全国出張対応・管理職・職長向け |
半日研修(180分) | 165,000円〜 | 事例研究・ワークショップ型 |
オンライン研修(90分) | 66,000円〜 | Zoom/Teams対応 |
研修+外部相談窓口セット | 20%割引 | 継続サポート・体制整備 |
※人数・拠点数に応じて個別お見積りします。
▶ [法人向け外部相談窓口サービス(月額5,500円〜)はこちら]
カリキュラム例(90~120分)
-
建設業界特有のハラスメント・コンプライアンス課題
-
作業指示・注意喚起の適切な伝え方
-
技能実習生・外国人スタッフとのコミュニケーション
-
安全管理・労災防止とハラスメント対策の両立
-
元請・下請・派遣スタッフ間のトラブル防止策
-
事案発生時の初動対応・懲戒フロー
-
ケーススタディ・質疑応答
FAQ(よくある質問)
Q. 安全衛生教育とセットで受講できますか?
A. はい。安全衛生教育・ハラスメント防止研修の一体型カリキュラムも可能です。
Q. 技能実習生や外国人スタッフ向けの資料はありますか?
A. 講義は日本語となりますが、研修資料を英語・ベトナム語・中国語などに翻訳することはできます(別料金)。
Q. 短時間研修は対応可能ですか?
A. はい。30分〜60分の朝礼研修や動画教材配布も対応可能です。
ご利用の流れ
-
お問い合わせ(電話・フォーム)
-
現状ヒアリング(課題・対象者)
-
お見積り・プラン提案
-
教材・スライド作成
-
研修実施(出張またはオンライン)
お問い合わせ・資料請求(初回無料)
☎ 06-6306-4864(平日10:00-17:00)
✉ フォームから24時間受付中
\まずは無料相談からお気軽にどうぞ/
✅ 全国対応・最短1週間で研修実施可能
✅ 建設業・ゼネコン・職人育成現場など多数実績