NEWS
【2025年対応版】製造業向けBCP策定・認定サポート|サプライチェーン・災害・感染症・設備トラブル対応
2025/09/11
はじめに|製造業のBCPは「取引継続の生命線」
災害・感染症・設備故障・原材料不足…
製造業では1つのトラブルが生産停止や納期遅延に直結し、サプライチェーン全体に影響を与えます。
近年は取引先や親会社からもBCP体制の提示を求められるケースが増加し、
BCP(事業継続計画)の整備は信頼確保・取引維持の必須条件となりつつあります。
私たちは、社労士・経営コンサルタントとして、
中小製造業の実態に合ったBCP策定から訓練・認定対応・記録整備までをトータルでご支援します。
\BCP・BIA診断用チェックリスト無料配布中/
▶ [資料ダウンロード(Word)はこちら]
製造業でBCP整備が注目される背景
-
サプライチェーン全体でのBCP整備が国際標準(ISO22301等)に
-
自然災害による生産停止・納期遅延での信用リスク増加
-
感染症流行時の人員不足・工場停止対策の重要性
-
設備故障・停電・原材料調達難による生産リスク拡大
-
大手取引先からの「BCP体制確認」や提出要請が増加
事業影響分析(BIA)で優先度と復旧目標を明確化
BCPの出発点は「どの業務・生産ラインが止まると致命的な影響を及ぼすか」を明らかにすることです。
この業務棚卸・分析のプロセスを『事業影響分析(BIA: Business Impact Analysis)』と呼びます。
BIAを行うことで、
-
業務や製造ラインの重要度を数値化・可視化
-
災害や設備トラブル時の復旧優先順位を決定
-
荷主・取引先への説明にも使える客観的な資料を作成
でき、BCP全体の説得力・実効性が飛躍的に高まります。
BIAで分析する主な内容
項目 | 分析内容例 |
---|---|
重要業務の特定 | どの製品・ラインが止まると売上や顧客への影響が大きいかを洗い出し |
業務停止の影響度 | 売上・納期遅延・法令順守・顧客信頼への影響を評価 |
復旧目標時間(RTO) | 業務やラインを何時間以内に復旧するべきかを設定 |
復旧目標レベル(RPO) | どのレベルまで復旧すれば事業継続可能かを定義 |
代替手段 | 委託生産・在庫戦略・代替部材の調達ルートなどの検討 |
当方の支援内容
-
工場・部門単位での業務棚卸・ヒアリング
-
影響度・優先度のスコアリングと見える化
-
RTO・RPOなど復旧目標の策定
-
経営層・取引先向け報告書・資料の作成
-
今後の改善計画・代替策の提案
サポート内容(一部)
項目 | 対応内容 |
---|---|
事業影響分析(BIA) | 主要工程・生産ライン停止時の影響分析、重要業務の抽出 |
災害対応計画 | 地震・台風・水害等の災害対応、代替生産・復旧計画 |
感染症・人員確保計画 | 感染症流行時の稼働体制・シフト計画 |
設備故障・停電対策 | 予備設備・委託先・応急運用計画 |
原材料・物流対策 | 調達リスク管理、代替調達ルート構築 |
サプライチェーン連携 | 主要取引先・委託先とのBCP共有・協定作成 |
訓練・点検記録 | 年1回以上の訓練・見直しスケジュール整備 |
認定・補助制度情報 | ISO22301・自治体BCP認定・助成金情報提供 |
認定・補助金・ISO対応サポートの詳細
BCP策定後の認定取得や助成金申請もご相談ください。
当方では、初期段階の文書整備・申請書作成・体制設計まで一括対応し、
必要に応じて貴社提携コンサルや審査機関への橋渡しを行います。
項目 | 支援内容 |
---|---|
自治体BCP認定 | ・申請書・添付資料作成代行 ・認定チェックリストに基づいた不足項目整備 ・自治体面談・審査準備サポート |
助成金・補助金 | ・BCP策定や訓練費用・備品購入に関する助成制度の情報提供 ・公募要領に沿った計画書・見積書・報告書の作成サポート |
ISO22301取得準備 | ・事業影響分析(BIA)・リスク評価表の作成 ・内部監査・見直しの仕組み整備 ・認証機関審査前のギャップ分析 |
外部専門家連携 | ・ISO審査や高度セキュリティ領域は専門コンサルと連携しスムーズに対応 |
提供資料例
-
製造業向けBCP策定テンプレート一式(災害・感染症・設備トラブル対応)
-
生産ライン別リスク分析表(BIA)
-
緊急対応手順・復旧計画フロー図
-
協力会社・委託先との緊急連絡網
-
BCP訓練・点検記録フォーマット
料金プラン例
プラン | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
ライト | 現行BCPの簡易点検・改善提案書作成 | 77,000円〜 |
ベーシック | BCP策定支援一式(主要計画+記録フォーマット) | 110,000円〜 |
フルサポート | 認定・補助金対応+訓練伴走+取引先提出資料作成 | 別途見積り |
よくあるご質問
Q1. 製造業のBCPは法律で義務ですか?
A. 義務化されてはいませんが、経産省・自治体のガイドラインや取引先の要請により、整備は事実上必須となりつつあります。
Q2. 工場やラインごとのBCPも作成してもらえますか?
A. はい。事業影響分析(BIA)を行い、優先度の高い工程ごとに対策を設計します。
Q3. ISOや自治体認定を受けたいのですが対応可能ですか?
A. はい。ISO22301や各種自治体のBCP認定取得を視野に入れた整備も可能です。
関連サービス
無料相談・資料請求
\BCP・BIA診断用チェックリスト無料配布中/
▶ [資料ダウンロード(Word)はこちら]
初回30分無料相談(Zoom/電話)受付中
「取引先からのBCP提出要請」「工場停止リスク分析ができていない」といったお悩みもお気軽にご相談ください。
✉ 下記フォームからお申し込みください。
※*は必須。所要1分。秘密厳守(社労士法21条)。いただいた情報は問い合わせ対応のみに利用します。