NEWS
【2025年版】業種別カスタマーハラスメント(カスハラ)防止研修まとめ|社会保険労務士講師派遣・全国対応
2025/09/11
はじめに|業界特性に合わせた「カスハラ対策」を
カスタマーハラスメント(カスハラ)は、飲食業・小売業・観光業だけでなく、
物流・建設・介護・医療など、あらゆる業界の現場で増加しています。
SNSでの炎上や口コミ評価の低下、従業員の離職など、企業ブランドや経営に直結する重大リスクとなっています。
RESUS社会保険労務士事務所では、各業界の現場特性に合わせた
「業種別カスハラ・パワハラ防止研修」を全国対応で実施しています。
-
現場スタッフ・管理職向けのカスタマイズ研修
- 業界の特性や事例を交えた「今日から使える」実践的研修
-
多店舗・多拠点向けのオンライン・録画対応
-
外部相談窓口やマニュアル整備まで一貫支援
業種別カスハラ研修ページ一覧
業種 | 特徴 | ページリンク |
---|---|---|
飲食・接客業向けカスハラ防止研修 | クレーム・口コミ対策や接遇マナーと連動。MEO戦略や外国人スタッフ対応もサポート。 | ▶ 飲食・接客業向けページを見る |
介護・福祉業界向けカスハラ防止研修 | 利用者・家族対応や虐待防止、監査評価対策まで網羅。職種別の事例研究あり。 | ▶ 介護業界向けページを見る |
物流・建設業界向けカスハラ防止研修 | 荷主・取引先対応や下請管理の現場課題に対応。BCPや安全衛生計画とセットで導入可能。 | ▶ 物流・建設業向けページを見る |
小売業界向けカスハラ防止研修 | 多店舗・多職種・パート比率が高い現場向け。SNS時代の顧客対応と内部教育を強化。 | ▶ 小売業向けページを見る |
ホテル・観光業界向けカスハラ防止研修 | 外国人観光客・外国籍スタッフ対応や口コミ戦略も含めたホテル・観光業界特化型。 | ▶ ホテル・観光業界向けページを見る |
なぜ業種別の研修が必要?
カスハラ応対は業種別に様々なパターンがあり、カスハラ対策マニュアルも業界独自での作成が必要です。当然、カスハラ研修もその業界にあわせてカスタマイズするほうが効果的となります。
-
業界ごとの課題・法令が異なる
介護業界は家族対応リスク、物流・建設は取引先対応や下請構造、小売・観光は口コミやSNS戦略が重要です。 -
現場対応の標準化が必須
多店舗・多拠点で働くスタッフの対応レベルを統一し、ブランド価値を保護します。 -
2026年カスハラ防止義務化に備える
早期対策で監査・評価・採用活動においてプラス効果を得られます。
当社研修プランの特徴
-
社会保険労務士が講師を担当し、最新法令・判例に基づいた内容を提供
-
各業界での実例やロールプレイを取り入れた実践型研修
-
外部相談窓口・通報制度・BCP計画整備と一体化したサポート
-
多店舗・多拠点向けオンライン研修・録画教材提供
-
全国出張対応・コスト最適化プラン提案
関連サービス
お問い合わせ・資料請求(初回無料)
☎ 06-6306-4864(平日10:00-17:00)
✉ 無料相談フォームはこちら
\まずは無料相談からお気軽にどうぞ/
◆ 業界・現場に合わせたカスタマイズ研修可能
◆ 研修+体制整備・マニュアル作成の一括サポートも可能
◆ 全国・多拠点法人対応・オンライン配信も可能