NEWS

【最新版】ESアンケートの実務活用マニュアル|メリット・デメリットと導入のコツ(社労士監修)

2025/09/17

はじめに|なぜESアンケートが必要か

「社員が定着しない」「モチベーションが低い」──
中小企業から大企業まで共通する課題の背景にあるのが「従業員の本音が見えないこと」です。

ES(Employee Satisfaction=従業員満足度)アンケートは、社員が抱える不満や要望を可視化し、経営や人事の改善につなげる仕組みです。

厚労省の調査でも、離職理由の上位には「職場環境」「上司とのコミュニケーション不足」「キャリア不安」が挙げられており、ESアンケートはその早期発見に有効です。

応募者が集まらない・採用できない・離職者が多い…人手不足の事業者はぜひ実施をご検討ください。

\初回相談は無料・秘密厳守/
▶ [ESアンケート・外部相談窓口の無料相談はこちら]


ESアンケートの目的

  • 離職防止:社員の不満を早期にキャッチ

  • 働きやすさ改善:環境・制度の改善ポイントを把握

  • マネジメント支援:管理職の指導改善に役立つ

  • キャリア支援:社員の将来不安を解消する材料に


ESアンケートのメリットとデメリット

メリット

✔ 社員の本音を数値化できる
✔ 匿名回答なら率直な意見が得られる
✔ 集計・分析で傾向を把握しやすい
✔ ハラスメントや離職リスクの早期発見につながる
✔ 定点観測により改善効果を追跡できる

デメリット

✘ 回答率が低いと偏りが出る
✘ 匿名性が弱いと「本音」が出にくい
✘ 集計・分析の工数がかかる
✘ アンケートを実施しただけで改善しないと逆効果
✘ 回答内容が抽象的で解釈に幅が出る

対策: Googleフォームや外部代行を活用し、匿名性・集計効率を高めることが重要です。


ESアンケート設問例(社内用サンプル)

質問カテゴリ 設問例 回答形式
職場環境 職場の働きやすさに満足していますか? 5段階評価
上司との関係 上司は相談しやすいと感じますか? 5段階評価
業務内容 現在の業務にやりがいを感じていますか? 5段階評価
成長機会 スキルアップや研修の機会に満足していますか? 5段階評価
キャリア展望 将来のキャリアパスが明確だと感じますか? 5段階評価
ワークライフ 仕事と生活のバランスは取れていますか? 5段階評価
改善提案 会社に改善してほしい点は? 自由記述
その他 離職意向等(退職を考えたことはありますか?) Yes/No

ケーススタディ|活用事例

  • 製造業A社(社員20名)
    → Googleフォームで年1回実施。匿名回答で「安全面への不安」が判明。設備投資を行い離職率が改善。

  • 飲食業B社(社員15名)
    → 外部代行に依頼し、集計・分析・改善提案まで実施。キャリア不安が多いことが判明し、リーダー研修を導入。定着率が向上。


運用の流れ

  1. 目的設定(離職防止/制度改善など)

  2. 設問設計(成果・行動・職場環境の3軸で)

  3. 実施(Excel/Googleフォーム/外部委託)

  4. 集計・分析(傾向把握+改善ポイント抽出)

  5. フィードバック(社員に結果を共有)

  6. 改善施策の実行と次回調査


チェックリスト ✔(実務者用)

□ 匿名性を担保しているか
□ 設問数は10~20問に絞っているか
□ 集計方法を決めているか(Excel/外部委託)
□ 実施後に改善アクションを取る計画があるか
□ 年1回以上の定期実施を予定しているか


FAQ(よくある質問)

Q:小規模企業でも必要ですか?
A:むしろ小規模ほど本音が出にくいため、匿名性を担保できるESアンケートは有効です。

Q:年何回実施すべきですか?
A:半年〜1年に1回で十分です。大きな制度変更があったときに臨時実施も有効です。

Q:外部代行を使うメリットは?
A:匿名性・公平性が担保され、集計や分析の工数を省ける点です。改善提案まで含まれるので経営判断に直結します。

Q:回答率が低い場合は?
A:社長や上司から「改善に使う」メッセージを伝え、安心して答えられる環境を作ることが大切です。


まとめ|ESアンケートは「聞くだけ」で終わらせない

ESアンケートは、社員の声を聞くだけでなく、改善につなげて初めて効果が出る仕組みです。
社内で小さく始めることも、外部委託で本格的に取り組むことも可能です。

『社員が辞めない会社は、声を拾い、改善し続ける会社です。』


当社の支援メニュー

\初回相談は無料・秘密厳守/
▶ [ESアンケート・外部相談窓口の無料相談はこちら]


お問い合わせ

外部相談窓口:月額5,500円~
ESアンケート設計・調査代行:別途お見積り

✉ [お問い合わせフォーム]
☎ 06-6306-4864(平日10:00-17:00)

※秘密厳守(社労士法21条)。入力は1分、いただいた情報は問い合わせ対応のみに使用します。

\初回相談無料・お見積もり無料/

会社名
部署
氏名*
mail*
電話
お問い合わせ内容*