NEWS
【2025年版】カスタマーハラスメント相談窓口サービス|被害者保護・行政対応を社労士がサポート
2025/09/29
はじめに|「カスハラ」は今や経営リスク
顧客や取引先からの過度なクレーム・暴言・威嚇などの カスタマーハラスメント(カスハラ) は、従業員を疲弊させ、離職・労災・訴訟リスクに直結します。
2022年には厚労省が「カスハラ指針」を公表し、東京都をはじめ自治体でも 奨励金制度(例:40万円支給) が導入されるなど、企業に対策を求める動きが強まっています。
しかし、社内の窓口だけでは「声が上がらない」「公平性に欠ける」といった限界があります。そこで注目されているのが、外部専門家によるカスハラ相談窓口サービス です。
当事務所の「カスハラ相談窓口サービス」とは
外部窓口を設けるメリット
-
従業員が安心して相談できる(匿名性・中立性)
-
記録・証拠化 が適切に行われ、労基署・裁判対応に強い
-
専門家の助言付き で初動対応を誤らない
-
東京都奨励金(40万円)対応可
対応範囲
-
顧客からの暴言・威嚇・土下座強要
-
SNS・口コミサイトへの不当投稿
-
無理な返金・サービス提供要求
-
カスハラを契機としたメンタル不調・休職リスク相談
サービスの流れ
-
契約・窓口設置
御社従業員に周知できる相談窓口(電話・メール・フォーム)を設定します。 -
相談受付(24時間フォーム/平日日中電話)
従業員からの相談を社労士チームが受理します。 -
記録・初期分析
相談内容を記録・分類し、必要に応じて緊急対応を助言。 -
改善提案・レポート
四半期ごとに相談内容を集計・傾向分析し、改善提案をレポート化。
導入実績
-
官公庁・大手企業(200社以上)での相談窓口運用
-
医療・福祉・小売・飲食業での「カスハラ専用窓口」設置
-
東京都カスハラ奨励金 への申請支援実績あり
料金プラン
-
基本プラン:月額 5,500円(税込)〜
-
東京都の「カスハラ対策奨励金(40万円)」を活用すれば、実質ゼロ円で導入可能です。
※制度内容は変更される場合があります。申請前には必ず最新の募集要項をご確認ください。
-
初期費用無料キャンペーン(100名以下中小企業限定)実施中
よくある質問(FAQ)
Q. 社内に相談窓口があるのに外部窓口が必要ですか?
A. 社内窓口は「相談しづらい」「報復を恐れる」という壁があります。外部窓口を併設することで相談率が高まり、トラブルの早期把握につながります。
Q. 東京都の奨励金はどうすれば申請できますか?
A. カスハラ相談窓口の設置とマニュアル作成が条件です。当事務所で支援します。
Q. 中小企業や店舗単位でも利用できますか?
A. はい、従業員10名未満から導入可能です。
お問い合わせ・お見積もり依頼
\【オンライン相談(30分)】申込はこちら/
初回相談無料・お見積もり無料
▶ [今すぐお問い合わせする]