NEWS
【2025年対応版】補助金申請書類点検サービス|持続化・ものづくり・再構築を社労士がサポート
2025/09/29
当サービスは、補助金採択率アップを目指す事業者向けの点検サービスです(20,000円~)。
はじめに|「補助金は書き方次第」で採択が決まる
小規模事業者持続化補助金、ものづくり補助金、事業再構築補助金は、中小企業支援の柱です。
しかし採択率は3〜5割程度にとどまり、形式不備や説得力不足で不採択になるケースが少なくありません。
「事業計画には自信があるけど、書き方に不安がある」
「商工会には相談したが、採択される表現になっているか心配」
とはいえ、補助金申請代行業者に委託すると着手金と成功報酬で20%前後が相場、なかなか手が出せない。そんな声に応えるのが、当事務所の 補助金申請書類点検サービス です。
点検で確認する主な項目
-
形式要件のチェック:申請書式の不備、字数制限・添付資料不足
-
論理性・一貫性の確認:事業計画のストーリー、課題設定と解決策の整合性
-
数値の整合性チェック:売上予測・投資額・雇用人数などの一貫性
-
加点要素の補強:雇用創出、働き方改革、ハラスメント防止、BCP策定、経営力向上計画、先端設備等導入計画、賃上げ要件 など
サービスの流れ
-
初回相談・お問い合わせ
-
費用のお支払い・申請書類提供(ZIPファイル化→メール送信)
-
当社専門家による点検(点検レポート・赤入れ・コメント)
-
フィードバック(メール)
-
修正版の再確認(オプション)
導入実績
当事務所は中小企業庁の実施する各補助金に多数の採択支援実績があります(100社以上の計画書作成実績)。以下は一例となります。
小規模事業者持続化補助金
-
飲食業(大阪市):新規テイクアウト事業の計画をブラッシュアップし、採択。
-
美容サロン(兵庫県):感染症対策設備投資をわかりやすく整理し、採択。
-
学習塾(京都府):オンライン授業導入計画の説得力を強化し、採択。
ものづくり補助金
-
製造業(名古屋市):新型加工機導入計画で数値整合性を修正し、採択。
-
印刷業(大阪府):過去に不採択だったデジタル化投資の事業計画に実現可能性を補強し、採択。
-
食品加工業(広島県):新商品開発の市場分析を加え、採択。
事業再構築補助金
-
宿泊業(長野県):老舗旅館のリニューアル計画を整理し、採択。
-
小売業(東京都):EC事業参入の計画で雇用創出要素を追加し、採択。
-
介護事業(福岡県):新規デイサービス展開計画をブラッシュアップし、採択。
料金プラン(補助金別・持続化・ものづくり・再構築対応)
補助金の種類 | 簡易チェックプラン | 充実チェックプラン | 再チェックプラン(修正後確認のみ) |
---|---|---|---|
小規模事業者持続化補助金 | 2万円〜 | 5万円〜 | 各プラン料金の50%(1万円〜/2.5万円〜) |
ものづくり補助金 | 5万円〜 | 8〜15万円 | 各プラン料金の50%(2.5万円〜/4〜7.5万円〜) |
事業再構築補助金 | 5万円〜 | 8〜15万円 | 各プラン料金の50%(2.5万円〜/4〜7.5万円〜) |
※価格は税別。事業規模や申請内容により変動します。
おすすめ利用ケース
✔ 初めて申請する事業者様 → 簡易プランでの形式チェックがおすすめ
✔ 過去に不採択だった事業者様 → 充実プラン+再チェックでの再挑戦がおすすめ
プラン内容
-
簡易チェックプラン
形式要件・誤字脱字・記載漏れ・添付資料の確認を中心に行います。 -
充実チェックプラン
論理性・数値整合性・説得力を点検し、雇用創出・働き方改革・BCPなどの 加点要素提案 を含めた改善アドバイスを実施します。 -
再チェックプラン
一度点検を受けた書類を修正後に再確認するためのプランです。料金は「各プランの50%」でご利用いただけます。
補足
-
本サービスは「点検サービス特化」です。書類作成の主体は事業者様であり、代行サービスではありません。
-
事業規模・申請内容によって費用は変動する場合があります。
-
守秘義務契約に基づき、申請書類や経営情報は厳重に管理いたします。
導入メリット
-
不採択の大半を占める「書類不備・説得力不足」を防止
-
社労士ならではの 雇用・労務視点での加点要素 を提案
-
自力作成より安心、フル代行より低コストでちょうどいい
-
採択率アップにつながる「第三者チェック」
- 最短翌日対応(通常平均5日)・お急ぎ依頼も相談可
よくある質問(FAQ)
Q1. 代行サービスとの違いは?
A. 本サービスは「書類点検」に特化し、作成は事業者主体です。客観的な改善提案を行います。
Q2. 過去に不採択だった計画書の再申請でも依頼できますか?
A. はい、不採択だった計画の再チャレンジでも可能です。
Q3. 商工会議所の指導とどう違いますか?
A. 商工会は形式チェックが中心。当事務所は「採択される書き方」までアドバイスします。
Q4. 申請期限が迫っています。短納期でも対応可能ですか?
A. 可能な範囲で対応しますが、内容精査のため1週間程度は余裕を持つのが望ましいです。
Q5. 計画立案・作成からサポートしていただけませんか?
A. 可能です。申請の検討段階でもご相談ください。別途お見積もりいたします。
Q6. 書類以外に必要なサポートはありますか?
A. 必要に応じて「就業規則」「BCP」「経営力向上計画」「労務改善」など加点要素の整備支援を提案します。
Q7. 金融機関・税理士と連携できますか?
A. はい、既存の顧問税理士・金融機関と情報共有しながら点検可能です。
Q8. オンラインのみで完結しますか?
A. 可能です。全国対応でZoom・メールで完結します。
Q9. 成功報酬型ですか?
A. いいえ、点検サービスは「定額料金制」です。採択結果に左右されず安心です。
Q10. 秘密保持は大丈夫ですか?
A. はい。守秘義務契約に基づき、提出書類や経営情報は厳重に管理します。
Q11. 採択率はどのくらい上がりますか?
A. 採択率は事業内容や申請内容により異なりますが、当事務所で点検を受けた案件は「形式不備ゼロ」「不採択理由の明確化」で再申請成功につながった実績が多数あります。
お問い合わせ
申請書の些細なミスで不支給にならないために、念の為の最終点検でゼロ支給で後悔したくない方へ。
助成金・補助金は“不採択=ゼロ支給”。ほんの一文の書き方で結果が変わります。
採択率を上げる最後の一手として、まずはお気軽にご相談ください。短納期対応も可能です。
\【無料】初回相談はこちら/
▶ [今すぐ相談する(問い合わせフォームへ)]
関連リンク
就業規則・人事制度改定サポート|最新法令・ハラスメント対応・柔軟な働き方(社労士監修)