NEWS
【2025年対応版】不動産賃貸仲介の接客マナー研修・マニュアル作成サービス|売上アップと社員教育を両立(社労士監修)
2025/10/08
はじめに|なぜ今「不動産仲介の接客マナー」が必要なのか
不動産賃貸仲介業界は、新入社員が入社直後からお客様対応を任される特殊な業界です。
ところが、現場の教育体制はOJT任せが多く、接客マナー・営業トーク・顧客対応の標準化ができていません。
-
研修は形式だけで、マニュアルが存在しない
-
服装や言葉遣いが個人任せで、顧客満足度に差が出る
-
営業成績が「社員の資質や性格」に依存している
その結果、法人契約やリピーター獲得の機会を逃すケースが後を絶ちません。
昭和・平成のように「売れない社員を辞めさせる」ことは、今の労働市場・コンプライアンスの時代には不可能です。
だからこそ、不動産仲介業においては「社員の能力を底上げする教育・マニュアル化」が売上拡大の必須条件となっています。
当サービスの特徴|不動産仲介に特化した接客研修・接遇マニュアル作成
RESUS社会保険労務士事務所では、不動産賃貸仲介業者向けに 接客マナー研修・接遇マニュアルの作成サービス を提供しています。
-
新入社員研修に活用可能
-
営業社員の接遇基準を標準化
-
法人契約に対応できる法知識を付与
不動産賃貸仲介に特化した実務的なマニュアルだから、研修後すぐに現場で使えます。
マナー・接遇基準(例)
-
服装・身だしなみ
大金を扱う仕事として、フォーマルな服装が必須。過剰な髪色・ピアス・刺青・結婚指輪以外の装飾品はNG。 -
基本接客の型
来客時は正面から丁寧にお辞儀。「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」を適切な姿勢で伝える。 -
顧客情報の管理
個人情報・プライベートの口外は禁止。信用を守ることが営業の第一歩。 -
お見送りの徹底
店舗の敷地ラインまでお見送り。最後まで誠意を見せることで信頼度が上がる。 -
法人契約対応力
社宅・事業所契約では、税法・社会保険・労働法などの基礎知識が不可欠。法人担当者の信頼を得る営業教育が必要。
▶入社時のオンボーディングとして組み込むことで、現場にスムーズに定着します。
■ 研修カリキュラム例(120分)
【導入】不動産営業の特性と社会人としての心構え
【マナー基礎】不動産業者の第一印象・挨拶・服装・言葉遣い
【話し方・言葉遣い】敬語と安心感のある話し方
【電話・来客応対】不動産シーン別ロールプレイ
【ビジネスメール】件名・宛名・署名・返信の型
【報連相】上司に信頼される「報告・連絡・相談」
【労務・コンプラ基礎】個人情報・職務専念義務・ハラスメント防止・関係法令
【ワーク】ケーススタディで学ぶNG行動の修正
【まとめ】振り返り・質疑応答
サービス導入のメリット
-
新入社員が即戦力化 → 研修直後から顧客対応可能
-
営業力の底上げ → 個人任せでなく組織的に売上を向上
-
法人契約獲得率の向上 → 信頼性ある対応で高単価案件を逃さない
-
社員定着率アップ → マナー教育があることで「成長を感じられる職場」へ
不動産仲介業での成功事例(導入企業の声)
【事例①:従業員20名・地域密着型の賃貸仲介業者】
「社員の接客が最悪」と口コミに書かれていたため接遇マナー研修を実施。研修導入後は口コミサイトやお客様アンケートでも「接客が丁寧」との回答が増加。成約率も前年比120%に向上。
【事例②:法人契約を扱う中規模不動産会社】
営業社員に法知識がなく、法人担当者からの信頼を失っていた。基礎税法・社保知識を盛り込んだ研修を実施し、大手企業の社宅契約を新規獲得。
【事例③:人材採用が難しい中小不動産業者】
応募者が少なく、入社した社員を「辞めさせられない」状況。接遇マニュアルを導入し、OJTの負担を軽減。教育の仕組み化により社員の離職率が大幅に低下。
関連ページ
【中小企業向け】社内文書・就業規則・マニュアル作成代行|社会保険労務士監修
【内定者向け】社会人準備研修|ビジネスマナー&労務基礎を社労士監修で学ぶ180分プログラム
【2025年版】中小企業の採用リスク回避マニュアル|求人票・面接・内定取り消しの法的注意点
法人向け外部ハラスメント相談窓口【月額5,500円】|パワハラ・カスハラ・内部通報に対応【全国対応】
FAQ(よくある質問)
Q1. 小規模な会社でも導入できますか?
A. はい、従業員10名以下の不動産会社様でも導入実績があります。企業規模に合わせたマニュアル作成が可能です。
Q2. 新入社員研修と既存社員研修を分けることはできますか?
A. 可能です。新入社員向けには基本マナー、既存社員向けには法人対応やクレーム対応など応用編をご用意します。
Q3. 研修はオンラインでも受講できますか?
A. はい、Zoomによるオンライン研修に対応しています。全国どこからでも受講可能です。
Q4. マニュアルだけ作成をお願いすることはできますか?
A. 可能です。研修とセットで導入いただくと効果的ですが、マニュアル単体の作成も承ります。
Q5. 費用対効果は本当にありますか?
A. 「接客対応の標準化」により顧客満足度が上がり、契約率向上・法人案件獲得など具体的な成果につながります。
料金プラン(目安)
-
接客マナー研修(2時間〜半日): 66,000円(税込)〜
-
接遇マニュアル作成(Word/PDF): 88,000円(税込)〜
-
研修+マニュアルセットプラン: 132,000円(税込)〜
※出張費は別途。ご希望内容・人数に応じてお見積りを提示いたします。
まとめ|接客マナーの「仕組み化」で売上アップへ
「営業成績は社員の資質に依存する」時代はもう終わりです。
不動産賃貸仲介業における接客マナー研修とマニュアル導入は、社員教育の標準化・顧客満足の向上・売上アップを実現する唯一の手段です。
当事務所の「不動産賃貸仲介業者向け接客マナー・接遇マニュアル作成サービス」で、営業の基礎を整え、組織的に成果を出せる体制を整えませんか?
▶ [資料請求・お問い合わせはこちら]