NEWS
【2025年対応版】くるみん認定取得支援サービス|次世代育成支援対策推進法に基づく認定を社労士がサポート
2025/10/31

仕事と子育ての両立を「制度」と「実践」の両面から支援します
厚生労働省の認定基準に基づき、行動計画の作成・制度整備・改善コンサルティングを通じて、中小企業でも無理なく「くるみん認定」取得を実現します。
(監修:RESUS社会保険労務士事務所/社会保険労務士 山田雅人)
※人事労務・BCP認定・ハラスメント防止・えるぼし認定など、公的認定支援に精通
はじめに|「くるみん認定」とは?
「くるみん認定」とは、次世代育成支援対策推進法に基づき、仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組む企業を厚生労働大臣が認定する制度です。
育児休業制度の整備や利用促進、残業抑制、男性育休取得推進などの取組を行い、実績が一定水準を満たした企業が「くるみんマーク」を取得できます。
このマークは、企業の「働きやすさ」「人を大切にする経営」の象徴として、採用・広報・入札・補助金等でも高い評価を得られます。
RESUS社会保険労務士事務所では、BCP認証・えるぼし・ユースエールなど数多くの公的認定を支援してきたコンサルタントが、、初めて申請する忙しい中小企業様が、メールのみで完結できる「くるみん認定取得支援サービス」を提供しています。
サービスの特徴
- 
全プラン メール(オンライン)完結・全国対応
 - 
厚労省の認定基準に基づき社労士が点検(簡易診断無料)
 - 
基準未達の場合も改善方針を提示
 - 
申請書・行動計画はWord形式で納品(そのまま申請可能)
 - 
安全運用ポリシー(代理申請なし・個人情報厳守)
 
サービス内容
当社では企業の現状に合わせて3つのプラン(+オプション)をご用意しています。
① 認定書類の最終チェックプラン
おすすめ対象: 自社で行動計画を作成したが、提出前に専門家の点検を受けたい企業向け
- 
作成済みの行動計画・申請書を点検
 - 
誤り・整合性・基準適合性をチェック
 - 
労働局提出前の最終確認に最適
 
提供方法: メール添削+点検レポート(Word)
料金目安: 33,000円(税込)
② 認定基準調査+計画作成プラン
おすすめ対象: 初めて申請する企業・制度を整えていない企業向け
- 
RESUS独自の「ヒアリングシート」で基準適合を判定
 - 
一般事業主行動計画書(厚労省様式)を作成代行
 - 
社内周知文・ホームページ掲載文案まで支援
 
提供方法: ヒアリング+Wordデータ+電子申請手順書納品
料金目安: 88,000円〜(税込)※企業規模による
※初回ヒアリング後に正式見積
※行動計画の届出完了後、一定期間の取組実績を経て「くるみん認定申請(実績報告)」が可能になります。認定申請は自社でも十分申請可能ですが、希望企業にはオプションとして認定申請書の作成支援(+55,000円〜)も承っています。
③ 改善コンサルティングプラン
おすすめ対象: 認定条件をまだ満たしていない企業・次回認定を目指す企業
- 
育児休業制度・短時間勤務制度の整備支援
 - 
男性育休・両立支援の運用改善提案
 - 
行動計画・就業規則・社内制度の改定をサポート
 
提供方法: Zoom・メール相談/月次顧問形式
料金目安: 月額33,000円〜(税込)
④ 維持・更新サポート(オプション)
おすすめ対象: 認定取得後も継続的に両立支援を強化したい企業
- 
実績報告書・再申請書類の作成支援
 - 
「プラチナくるみん」認定に向けた改善支援
 - 
行動計画更新・社内広報支援
 
提供方法: 年次顧問契約
料金目安: 年額55,000円〜(税込)
サービスの流れ
| ステップ | 内容 | 
|---|---|
| STEP1 | お問い合わせ(メール・フォーム) | 
| STEP2 | 「簡易ヒアリングシート」で現状把握 | 
| STEP3 | プラン選択・お見積り提示 | 
| STEP4 | 行動計画書作成・内容点検 | 
| STEP5 | 企業様による最終確認・郵送または電子申請 | 
| STEP6 | 認定申請・申請後サポート(任意) | 
対応範囲・安全運用ポリシー
- 
RESUSは代理申請を行っておりません。郵送・電子申請(e-Gov)は企業様ご自身で実施いただきますが、スムーズな申請のために申請手順書をご案内します。
 - 
当事務所は「計画書作成・点検・制度設計支援」に限定して安全に支援します。帳簿や実績の改ざん・虚偽申請など不正行為には一切関与いたしません(厚生労働省のガイドラインに準拠)。
 - 
ご提供いただいた個人情報・人事データは守秘義務契約に基づき厳重に管理します。
 
よくあるご質問(FAQ)
Q1. 小規模(社員10名未満)でも取得できますか?
→ はい、可能です。企業規模に制限はありません。行動計画を策定し、一定の実績を満たせば認定対象となります。
Q2. 男性社員が少ない場合でも取得できますか?
→ はい。男女比を問わず、「育児休業制度」「時短勤務」「残業抑制」などの仕組みを整えていれば申請可能です。
Q3. えるぼし認定と同時に取得できますか?
→ はい、同時申請が可能です。RESUSでは「えるぼし+くるみん」のセット支援プランも対応可能です。
Q4. 認定取得までどのくらいかかりますか?
→ 行動計画の策定・実施・報告に約6か月〜1年が目安です。
 (実績要件を満たしていれば短期申請も可能)
Q5. プラチナくるみんを目指すこともできますか?
→ はい。基準を満たせば上位認定「プラチナくるみん」の申請にも対応しています。
Q6. 行動計画を届出すればすぐ認定されますか?
→ いいえ。行動計画を届出した後、その計画に沿って一定期間(6か月〜2年程度)の取組実績を積む必要があります。そのうえで「くるみん認定申請書」を提出し、労働局・厚労省の審査を経て正式認定となります。
対象企業・おすすめの方
- 
育児休業制度を整えたい・男性育休を推進したい企業
 - 
働きやすさ・離職防止を重視する中小企業
 - 
SDGs・DE&I・ウェルビーイング経営を推進したい法人
 - 
公共入札・補助金で加点を得たい法人・医療法人・社会福祉法人
 
関連ページ(RESUSサービス)
お問い合わせ・ご相談
企業の両立支援・育児支援制度整備を専門家がサポートします。
初回相談・簡易診断・お見積もりは無料です。
貴社の現状で「申請可能か」を最短1営業日で判定いたします。