NEWS

【ハラスメント再発防止研修】職場の空気を変えるフォローアップ|報告書対応・社労士監修

2025/08/26

■ なぜ今、再発防止の研修が必要なのか?

ハラスメント防止法やガイドラインに基づき、多くの企業が研修を導入しています。
しかし、一度起きてしまったハラスメント事案に対し、**「その後、どのように職場を立て直すか」**までを支援する取り組みは、まだ十分ではありません。

  • 「加害者だけが悪い」で終わらせていませんか?

  • 「もう終わったこと」として流していませんか?

  • 職場の空気は、本当に変わったと言えますか?

本研修では、キャリア15年以上の社労士監修のもと、**再発防止に必要な“行動変容”“信頼回復”**を支援します。


■ この研修でできること(ハラスメント再発防止研修の効果)

  • 法的対応だけでは不十分な、職場内の信頼回復

  • 加害者・被害者・周囲の社員に生じる「無言の分断」への対応

  • 実際の対話・指導のやり直しを通じた空気の再構築

  • 「また起きるかも」を防ぐ、再発防止の仕組みづくり

  • 再発防止措置報告書に活用できる実施証明・内容報告

 


■ 対象となるケース

  • ✅ 加害者・被害者間の関係改善が進まない

  • ✅ 管理職の再教育が必要とされている

  • ✅ 形だけの対策(謝罪・異動)に留まっている

  • 「組織としての再発防止措置」を報告書に示す必要がある

▶【人事・総務担当者向け】ハラスメント再発防止計画の立て方とプログラム例はこちらへ

 


■ 研修の特徴

社労士監修:是正勧告・報告書対応にも適合(矯正プログラムの実施報告)
実務重視:現場での実際の対応・困りごとにフォーカスした構成
ワーク・対話重視:加害者・管理職・周囲への配慮を具体化
カスタマイズ対応可:パワハラ、セクハラ、モラハラなど態様に応じて編成
オンライン実施・全国対応:継続支援や出張研修も対応可能


■ カリキュラム例(90〜120分)

  • 導入: ハラスメント再発が起こる構造とは?

  • 理論: 行動変容と対話再構築のポイント

  • 実例: 実際のケースで学ぶ「空気の崩れ方」と「対応の選択肢」

  • ワーク: “言い直す”“聴き直す”を実践(アサーティブ・傾聴ロールプレイ)

  • フォロー: 再発防止策としての社内ルール整備と、心理的安全性の高め方

  • Q&A: 他社対応・実践事例の紹介と質疑応答

 


■ 導入事例(抜粋・匿名)

  • 医療法人:管理職の叱責による精神不調者発生 → 管理職チームでの再教育研修

  • 製造業:セクハラ加害者復職に伴い事前の現場研修実施

  • 地方自治体:パワハラ被害職員の復帰支援と同時に、課全体で対話型再教育を実施

 

「再発防止の第一歩を、今すぐ踏み出しませんか?」
まずは無料相談・資料請求からご連絡ください。

▶ [無料資料請求はこちらから]

 


■ 研修料金(目安)

  • 90分:77,000円(税込)〜

  • 120分:99,000円(税込)〜
    ※出張費別/大阪市内無料/オンライン可
    ※録画応相談(社内使用限定)

 


■ FAQ(よくあるご質問)

Q. 加害者だけに研修を受けさせたいのですが可能ですか?
→ はい。個別対応または少人数の研修にも対応しております。ご状況をヒアリングのうえ、最適な構成をご提案いたします。

Q. ハラスメント事案の詳細を伝えるのは難しいのですが…
→ 匿名化・要点のみでも問題ありません。過去の対応事例を踏まえて構成可能です。

Q. 管理職だけを対象にした構成に変更できますか?
→ 可能です。対象者ごとに伝える内容やワークも調整し、社内の空気に配慮した設計にいたします。

Q. 再発防止措置報告書に「研修実施」を記載したいのですが、対応できますか?
→ はい。当社での研修実績は報告書にも記載可能です。受講証明書の発行も可能です。

Q. 実施後の継続的なフォローも可能ですか?
外部相談窓口や定期研修、フォロー面談などの継続支援にも対応しております。


研修だけでなく、社外窓口を設置することで再発防止の仕組みが強化されます。▶ 法人向け外部相談窓口サービス(全国対応)の詳細はこちら

■ まずはご相談ください

「空気を変えるには、対話が必要です。」
再発防止の一歩として、実効性のある対応をご提案します。

▶ [無料相談・資料請求はこちらから]

☎ お電話でのご相談:06-6306-4864(平日 9:30〜18:00)

《関連ページ》

【全国対応・66,000円~】パワハラ・カスハラ防止研修|社労士による講師派遣|管理職・一般職向けコンプライアンス研修

【社労士監修・全国出張可】ハラスメント予防と職場改善を同時に実現|アサーティブ・コミュニケーション研修

管理職が“相談される存在”に変わる|傾聴研修で職場の空気を変える

【実例で解説】外部相談窓口の効果とは?社員の離職を防いだリアルな導入事例

【社労士監修・全国対応】法人向け外部ハラスメント相談窓口|月額5,500円~