NEWS

健康経営コンサルティングサービス|中小企業・小規模法人向け認定サポート

2025/09/02

はじめに|健康経営は「採用・定着・ブランド力」への投資【2025年度版の最新要件に対応】

従業員の健康と働きやすさは、企業の成長を支える基盤です。
経済産業省と日本健康会議が推進する「健康経営優良法人認定制度」は、
健康施策を経営戦略として取り組む企業を国が認定する制度として、
採用力・定着率・金融機関評価の向上にもつながる注目施策です。

当事務所は中小企業・小規模法人の認定取得を専門サポート。
社労士+看護師+産業保健スタッフ+心理士のチームで、
健康経営を経営戦略へと落とし込みます。


当サービスの特長

中小企業・小規模法人向けに特化
5名以下の小規模事業者でも申請可能な特例制度に対応。

EAP・外部相談窓口との連携
メンタルヘルスやハラスメント防止を含めた総合対策で認定基準をクリア。

申請代行・書類整備までワンストップ
健診結果、施策エビデンス、就業規則など複雑な資料も整理。

最新法令・制度改定に即応
2025年度改定のPHR活用や非正規雇用者対応にも対応。


サービス内容

  • 健康経営優良法人認定取得コンサルティング

  • 健康宣言作成・発信サポート

  • 健診受診率向上施策・喫煙対策コンサル

  • メンタルヘルス体制構築(ストレスチェック・外部相談窓口)

  • PHR導入・データ活用支援

  • 社内研修(管理職・従業員向け)

  • 助成金・補助金情報提供(詳細は厚生労働省等公式サイトを案内)


サポートの流れ

  1. 現状診断・無料ヒアリング(Zoom対応可)

  2. 簡易ロードマップ作成(申請までのタスク・コスト見える化)・お見積書の発行

  3. ご発注(契約)
  4. 必要資料・エビデンス整備

  5. 申請書類作成・提出サポート

  6. 審査対応・改善アドバイス

  7. 認定後の運用支援・次年度更新サポート(別途)


導入事例

事例1|製造業(従業員40名)

  • 健診受診率100%+禁煙対策を短期間で整備

  • メンタル相談窓口を併設し、ストレスチェック後フォロー体制を構築

  • 初年度から健康経営優良法人認定取得

事例2|サービス業(従業員10名)

  • 小規模事業者向け特例を活用し簡略申請

  • 就業規則や職場改善施策の整理

  • 認定取得後、採用エントリー数が増加


ご利用料金(参考)

サービス内容 料金(税込)
健康経営認定コンサル(小規模法人向け) 88,000円~
健康経営認定コンサル(中小法人向け) 165,000円~
健康宣言策定+広報支援 55,000円~
外部相談窓口(EAP)オプション 月額5,500円~
ストレスチェック・研修 個別お見積り

 小規模・中小企業が申請でつまずきやすいポイントチェックリスト

項目 ありがちな課題 対応のヒント
健康宣言 宣言文を作っただけで社内外に掲示していない HP掲載・社内掲示・従業員説明会で「実施エビデンス」を残す
健康診断受診率100% 健診拒否・未受診者が出てしまう 個別フォロー・受診スケジュールの事前周知
ストレスチェック 50名以上で義務だが未実施のまま 実施報告書や結果通知を準備し、体制化する
受動喫煙対策 喫煙室や職場の写真がない ポスター・社内ルール掲示・写真撮影で証拠残す
推進体制 担当者が名ばかりで役割不明 任命書や組織図を簡単に作っておく
選択項目4つ以上 イベントや施策をやっていても証拠がない 社内報・掲示写真・実施記録などを残す
書類作成・申請 提出資料の書式が複雑で時間がかかる 早めに様式を入手し、必要資料を一覧化
就業規則・社内規程 健診・相談体制などを明文化していない 規程に記載すると審査や更新時に有利
小規模事業者特例 知らずに通常申請してしまうケース 特例条件を確認して簡略申請を活用

よくある質問(FAQ)

Q1. 健康経営優良法人の取得にどれくらいの期間がかかりますか?
A. 初めての企業様でも、3〜6か月の準備期間で取得が可能です。

Q2. 小規模事業者でも取れますか?
A. はい。5名以下の企業も簡略申請で取得可能です。

Q3. EAPや外部窓口は必須ですか?
A. 必須ではありませんが、加点要素となり上位認定を目指すなら導入を推奨します。

Q4. 就業規則が整備されていませんが必須でしょうか?
A. 就業規則の添付は必須ではありませんが、例えば「健康診断やストレスチェックの実施義務」「相談窓口の設置」を就業規則や規程に明文化していれば、
施策の実効性が証明され、審査がスムーズです。特に上位認定(ブライト500・ネクストブライト1000)を目指す場合は推奨です。※提出時やエビデンス確認の際に 施策内容を裏付ける参考資料 として求められるケースがあります。


今すぐ無料相談を!

  • 健康経営優良法人認定の取得方法が分からない

  • 従業員の健康・メンタルケアを仕組み化したい

  • 採用・定着率改善につなげたい

まずは無料ヒアリングで御社の課題を整理します。
☎ 06-6306-4864(平日10:00-17:00)

\初回相談無料/
まずはお気軽にお問い合わせください。

*は必須。所要1分。いただいた情報は問い合わせ対応のみに利用します。

会社名
部署
氏名*
mail*
電話
お問い合わせ内容*


関連リンク