NEWS
現場で“使われる”マニュアル・就業規則整備|理念・制度・教育まで一貫サポート
2025/09/12
はじめに|就業規則やマニュアルが“形骸化”していませんか?
「就業規則はあるけれど社員が読まない」「マニュアルは昔のままで新人教育に活かせない」──
そんな声は、急成長中の企業や人員入れ替えの多い組織で特によく聞かれます。
法令に適合した就業規則の整備はもちろん重要ですが、ルールを「作る」だけでは会社は変わりません。
本当に必要なのは、理念・行動指針を軸にした「浸透する仕組み」と「現場で使えるマニュアル」です。
RESUS社会保険労務士事務所では、
-
理念・クレド・行動指針の策定
-
就業規則・評価制度・社内ルール設計
-
マニュアル・フローチャート作成
-
社員教育・運用サポート
まで、一貫した体制づくりをサポートします。
1. なぜ「運用まで見据えた整備」が必要か
-
法改正・判例対応は待ったなし
就業規則や労務ルールの未整備は、労基署調査や訴訟リスクにつながります。 -
採用・育成に直結
求職者は就業規則・制度の明確さを重視。新人教育はマニュアル次第でスピードが変わります。 -
経営理念との一貫性
理念と現場ルールがズレていると社員の納得感を失い、離職率が上がる原因になります。
2. サービスの特徴
✅ 理念・価値観から制度をデザイン
単なる「法令対応」ではなく、企業理念やビジョンを反映し、会社独自の文化や強みを活かす制度に落とし込みます。
✅ “現場で使える”マニュアル・ツール
-
図解・フローチャートで手順をわかりやすく
-
紙・PDF・スマホで開ける仕組み
-
OJTや新人研修と連動した教育設計
✅ 就業規則・制度のアップデート
最新の法令・判例を踏まえ、将来の組織拡大にも対応できる規程を設計します。
✅ 社員教育・評価制度との連動
クレドや行動指針を評価制度・研修プログラムに組み込み、運用まで伴走します。
3. サポート内容
サービス内容 | 詳細 |
---|---|
現状診断・課題分析 | 就業規則・社内文書・マニュアル・教育体制の現状把握 |
理念・価値観ヒアリング | 経営者・役員から企業の思いを言語化 |
就業規則・制度設計 | 法令適合・将来見据えたルール作り |
マニュアル作成 | 図解・手順化・OJT/研修用設計 |
社員教育サポート | 管理職研修・社員研修・説明会資料 |
運用定着支援 | 年1回見直し・法改正対応・改善提案 |
4. 導入事例
製造業A社(社員50名)
-
課題:就業規則が10年前のまま。現場作業マニュアルも紙ファイルのみで更新が止まっていた。
-
対応:規程を最新化+フローチャート化、スマホ閲覧可に。
-
効果:新人教育期間が1/3に短縮、労災リスク報告が増え安全意識向上。
サービス業B社(社員80名・多拠点)
-
課題:店舗ごとにルールが異なりトラブル発生。
-
対応:理念を基に行動指針と店舗マニュアルを標準化。
-
効果:クレーム件数が減少し、評価制度に対する納得感も向上。
IT企業C社(社員30名・急成長)
-
課題:組織拡大でオンボーディングが追いつかない。
-
対応:評価制度・就業規則・OJTマニュアルを統合。
-
効果:入社3か月での離職率がゼロに。
5. 料金プラン(税別)
プラン | 内容 | 料金目安 |
---|---|---|
スタンダード | 就業規則+マニュアル1種+教育資料 | 110,000円〜 |
プレミアム | 複数マニュアル+評価制度連動+社員研修 | 300,000円〜 |
オプション | デザイン冊子・動画マニュアル化など | 別途お見積り |
6. よくある課題と解決の方向性
⚠課題 | ☑解決策 |
---|---|
規則や制度があるのに社員が見ていない | 就業規則やマニュアルを図解・フローチャート化し、イントラ・スマホ閲覧・掲示など周知体制を整備。 研修や朝礼で繰り返し共有する仕組みを構築。 |
規則が古く法令改正に未対応 | 最新の法令・判例を反映したアップデートを実施。 年1回以上のレビュー体制を設定し、改正情報を迅速に反映できる仕組みを作る。 |
教育が属人的で新人研修が長引く | 標準化された業務マニュアルとOJT用の手順書を作成。 教育資料を共通化し、誰でも同じ品質で新人教育ができる体制に。 |
規程や制度と理念・行動指針のズレ | 理念・クレドを制度やルールに反映し、評価制度と連動。 経営方針から現場までの一貫性を持たせる。 |
トラブル発生時の対応フローが不明確 | ハラスメント窓口・懲戒手順・通報体制などを明文化。 社内掲示やマニュアル化で誰でも対応できる状態に。 |
7. 無料チェックリスト配布中
「自社の規程やマニュアルは使える状態か?」を10項目で簡単診断できる『セルフチェックリスト(Word版)』をご用意しています。
▶ [無料ダウンロードはこちら]
8. まとめ|“使えるルール”が会社の力になる
制度や規則は「作ったら終わり」ではなく、「社員が理解し、現場で活用できる」ことが重要です。
理念やクレドを軸に、制度・教育・マニュアルを整えることで、採用力・定着率・業務効率が飛躍的に向上します。
RESUSでは、法令遵守+現場視点+経営戦略の3つのバランスで、
御社の組織づくりをサポートします。
\初回相談無料・全国対応/
▶ [無料相談・お見積もりは以下フォームから]