NEWS

【2025年対応版】採用代行と人材紹介会社の違いを徹底比較|中小企業が選ぶべき採用支援とは?

2025/09/22

はじめに|人手不足は「人材紹介に頼るしかない」は本当か?

「応募が集まらない」「採用してもすぐ辞める」──
多くの中小企業が抱える課題は「採用力の不足」と「採用コストの高騰」です。

求人広告を出しても成果が出ず、最後の手段として 人材紹介会社に依存している企業も少なくありません。
しかし、採用コストは1人あたり100万円以上に膨らみ、さらに 早期退職による損失リスクも抱えるのが実情です。

そこで近年注目されているのが、 採用代行(RPO:Recruitment Process Outsourcing) です。
本記事では、採用代行と人材紹介会社の違いを多角的に比較し、中小企業が選ぶべき方法を解説します。


採用代行と人材紹介会社の基本的な違い

▼まずは両者の特徴を整理します。

項目 採用代行(RPO) 人材紹介会社
サービス内容 求人票作成、広告運用、応募管理、面接設定、採用フロー全般を代行 自社データベースから候補者を紹介
コスト形態 成功報酬+固定費(着手金) 採用者の年収×20〜35%
費用相場 数十万円(1人あたり) 100万〜200万円超(1人あたり)
候補者の母集団 公開求人媒体+ハローワーク+SNSなど 登録者(転職希望者)が中心
得意領域 中小企業・未経験者・第二新卒・パートアルバイトなど幅広い層 即戦力の転職者層、専門職・管理職
メリット 採用コスト削減、採用ノウハウが蓄積 即戦力人材が短期間で見つかる
デメリット 効果が出るまで一定期間が必要 高額コスト、早期退職リスク

→採用代行=母集団形成から支援する仕組みづくり
人材紹介=すぐに人を採りたい企業向けのスポット調達


コスト面の比較|1人あたり100万円以上の差が出ることも

採用代行の最大の魅力は「コストの安さと明瞭さ」です。

費用シミュレーション(事務職・年収300万円の場合)

  • 人材紹介会社:年収の30% → 約90万円

  • 採用代行サービス:着手金10万円+広告費5万円+報酬20万円 → 約35万円

➡ 差額 55万円(約40%)。採用人数が増えるほど差は拡大します。

特に中小企業では、1名あたりの採用コストが経営を圧迫するため、採用代行の固定報酬制は大きな安心材料となります。


質の比較|「即戦力」か「長期定着」か

  • 人材紹介会社
    登録者は「転職希望者」が中心。即戦力となる人材を短期間で採用できる可能性があります。
    ただし「次のキャリアステップ」としてすぐに辞めるリスクがあり、定着率は必ずしも高くありません

  • 採用代行サービス
    自社の魅力を求人票や面接で伝え、応募者とのマッチングを支援。
    社労士など専門家が関わる場合は、 雇用条件の整備や職場環境改善も同時に進められるため、定着率向上につながります。

→ 短期的な「即戦力確保」なら人材紹介。
→ 中長期的な「採用力強化と定着」なら採用代行。


成功事例から見る違い

ケース① 不動産業(従業員10名)

  • 人材紹介会社:採用コスト140万円/1年以内に半数離職

  • 採用代行:広告費+報酬80万円で正社員2名+パート1名採用、残業是正と定着率改善

ケース② 医療業(歯科医院・従業員5名)

  • 人材紹介会社:歯科衛生士紹介で1名=費用120万円超

  • 採用代行:広告費5万円+報酬35万円で衛生士+助手を短期採用、急な欠員リスクを回避

➡ 同じ「採用成功」でも、費用・定着率・再現性に大きな差が出ています。


中小企業が採用代行を選ぶべき5つの理由

  1. コストが明瞭かつ安価(紹介会社の1/3〜1/5)

  2. 自社に採用ノウハウが残る(代行後も自力採用できる)

  3. 求人広告・ハローワーク・SNSなど幅広く対応

  4. 社労士による労務管理改善で定着率が上がる

  5. 全国対応・リモート支援で地方企業でも利用可能


よくある誤解と注意点

  • 「採用代行は結局アルバイトばかり集まるのでは?」
     ➡ 正社員採用にも多数実績あり。職種・条件設計次第です。

  • 「人材紹介の方が安心なのでは?」
     ➡ 短期採用には有効ですが、コスト・早期退職リスクを十分考慮すべきです。

  • 「助成金を受けられるのでは?」
     ➡ 当サービスは助成金受給だけを目的としていません。助成金を検討される場合は厚労省の公式情報をご確認ください。


まとめ|「即戦力」ではなく「持続力」を

人材紹介は短期的に人を採る手段として有効です。
しかし中小企業が本当に必要なのは「即戦力」よりも「定着する人材」です。

採用代行は、単なる人材確保ではなく 「採用できる仕組み」と「働きやすい環境づくり」 を同時に実現します。

多くの中小企業では定着が必要と理解しているものの、その方法が間違えています。

採用コストを抑えつつ、企業の採用力そのものを強化したい中小企業にとって、採用代行は最適な選択肢です。


当事務所のサポート

RESUS社会保険労務士事務所では、

を通じて、中小企業の「人材不足・採用難」を根本から解決します。

\初回相談無料・お見積もり無料/

人材紹介会社との費用比較をご希望の方には、無料シミュレーションレポートをお送りします

ご相談・お見積もり依頼はこちら