NEWS

【士業事務所向け】顧問先に提供できる研修・外部相談窓口サービス|社労士監修・全国対応

2025/09/22

はじめに|士業事務所の「顧問先支援」に研修サービスをプラス

税理士・弁護士・社労士事務所など、士業事務所は数多くの顧問先を抱えています。
近年の人材確保・採用定着の重要性から、士業事務所の顧問先企業では「ハラスメント防止研修」「コンプライアンス教育」「外部相談窓口設置」へのニーズが急増しています。

  • 「ハラスメント防止研修をしたいが、誰に頼めばよいかわからない」

  • 「労務リスクやコンプライアンス研修を体系的に学ばせたい」

  • 「パワハラ事案があったため外部相談窓口を頼めないか」

研修は顧問先の課題ヒアリングやカリキュラムの作成、日程調整から始まり研修当日は半日以上が拘束されることから、多忙な士業事務所では対応が難しいケースも少なくありません。

RESUS社会保険労務士事務所では、そんな士業事務所と提携し、顧問先企業向けの研修・外部相談窓口サービスを全国対応でご提供しています。さらに、士業事務所が自社で研修を実施できるようになる支援型トレーニングコースもご用意しました。


提供できる研修ラインナップ

顧問先の業種や規模に応じてカスタマイズ可能です。

  • ハラスメント防止研修(パワハラ・セクハラ・カスハラ)

  • コンプライアンス研修(内部通報・法改正対応・労基署是正勧告事例)

  • メンタルヘルス/ストレスチェック関連研修

  • 管理職向けマネジメント研修(部下指導とパワハラの線引き)

  • 新入社員・若手向け研修(労務基礎・コミュニケーション)


提携の仕組み|3つの活用モデル

士業事務所の業務に自然に組み込めるよう、柔軟な提携形態をご用意しています。

  1. 紹介型
    顧問先に「提携先社労士事務所の研修サービス」としてご紹介いただく形。

  2. 共催型
    事務所主催セミナーに当事務所が講師として登壇。顧問先向けに付加価値を提供できます。

  3. パッケージ型
    顧問契約メニューに「研修・相談窓口サービス付」を組み込み、他事務所との差別化に。


士業事務所にとってのメリット

  • 顧問先への付加価値提供:研修や相談窓口を提案できることで差別化に

  • トラブル予防と業務効率化:労務リスクが減少し、顧問業務がスムーズに

  • 信頼性の高い研修:社労士監修+多数の実績(大手企業・自治体・大学・医療法人・建設業・サービス業等)

  • 全国対応可能:オンライン研修・録画配信・出張対応すべて可能


当事務所の実績|200回以上の研修・セミナー実施

RESUS社会保険労務士事務所は、全国で200回以上の研修・セミナーを実施。大手企業・自治体・大学から中小企業まで幅広い顧問先を支援してきました。

  • 大阪府警本部、財務省北陸分局、大阪入国管理局、NTT西日本、明治大学など大手・公的機関・大学での研修実績

  • 医療法人・介護事業所・製造業・物流業・飲食業・共同セミナーなど多業種にわたる中小企業での導入実績

  • 全国対応:オンライン・対面の両方で実施

豊富な事例をもとに、顧問先の課題や業種特性に応じた研修を設計できます。


料金モデル

士業事務所が紹介しやすく、顧問先が導入しやすい価格帯をご用意しました。

プラン 料金(税込) 対応内容 想定利用ケース
単発研修プラン 77,000円〜 / 90分 基本研修+報告書 顧問先から個別依頼があった場合に
顧問先セットパッケージ 198,000円〜(3社) 複数社同時開催+個別レポート 税理士・弁護士事務所主催セミナーに
年間包括プラン 月33,000円〜 年3〜5回研修日程確保+相談窓口 士業事務所の顧問サービスに組み込み
自社実施トレーニングコース(支援型) 220,000円〜 / 2日間集中 研修担当者を育成・教材一式提供・模擬講義とフィードバック 士業事務所や顧問先が自社内で研修を継続したい場合

※出張費別途、ご希望によって料金は変動しますので詳細はお問い合わせください。

※士業事務所向け紹介料制度(10〜15%)の設定も可能です。詳細はお問い合わせください。

\初回相談無料・お見積もり無料/
▶ [研修サービス・コンプラ対策のご相談はこちらから]


自社実施トレーニングコース(支援型)の特徴

  • 教材提供:パワーポイントスライド、事例集、講師用ノート、受講者ワークシートをセットで提供

  • 講師養成:士業事務所の先生や顧問先の人事担当者が登壇できるようロールプレイ練習

  • 質問対応:研修実施前後にオンラインで質疑応答サポート(3か月間)

  • 効果測定:アンケート・振り返りシートの活用法まで支援

これにより、士業事務所は顧問先に対し「自走できる教育体制」を提供でき、顧客満足度をさらに高められます。


導入までの流れ

  1. 提携事務所との打合せ(オンライン対応)

  2. 顧問先の課題ヒアリング

  3. 研修プランのご提案・見積り

  4. 研修実施・外部相談窓口設置(またはトレーニング実施)

  5. 効果測定・報告書提出/継続支援


士業事務所から寄せられるご質問(FAQ)

Q:顧問先との契約はどのようになりますか?
→ 直接契約・士業事務所経由のどちらも対応可能です。当社名を伏せてのご案内も可能です。

Q:顧問先の業種に合わせたカスタマイズはできますか?
→ はい。介護・建設・医療・製造・サービス業など、業種別の研修実績が豊富です。

Q:オンライン対応は可能ですか?
→ Zoom・Teams・録画配信など、全国どこでも実施可能です。

Q:支援型トレーニングはどんな人が対象ですか?
→ 士業事務所の先生、顧問先の人事労務担当者、管理職の方が対象です。講師経験がなくても受講可能です。


関連リンク(士業別ページ)


お問い合わせ

士業事務所の顧問サービスに「研修・外部相談窓口」を組み込みませんか?
まずは提携のご相談・資料ダウンロードをご利用ください。

\顧問先の付加価値向上・自社の育成に/

*は必須。秘密厳守(社労士法21条)。いただいた情報は問い合わせ対応のみに利用します。入力所要1分

▶ [初回相談無料・お見積もり無料](Zoom打合せ予約)

会社名
部署
氏名*
mail*
電話
お問い合わせ内容*

関連ページ

【全国対応・66,000円~】パワハラ・カスハラ防止研修|社労士による講師派遣|管理職・一般職向けコンプライアンス研修

法人向け外部ハラスメント相談窓口【月額5,500円】|パワハラ・カスハラ・内部通報に対応【全国対応】

【中小企業向け】コンプライアンス基礎研修|社員全員が理解できる法令・倫理教育

ストレスチェック研修|社労士監修・職場改善につなげる実務対応

【新入社員向け】社会保険労務士監修のビジネスマナー&労務基礎研修