NEWS
【2025年対応版】えるぼし・くるみん・ユースエール認定の違いと取得支援ガイド
2025/10/31

女性活躍・子育て支援・若者雇用の「3認定」を社労士がわかりやすく解説
(監修:RESUS社会保険労務士事務所/社会保険労務士 山田雅人)
※厚生労働省認定制度・法令(女性活躍推進法/次世代育成支援対策推進法/若者雇用促進法)に基づく実務対応に精通
はじめに|企業の信頼を「公的認定」で見える化する時代へ
採用難・人材定着・職場環境改善――。
今、企業の「人を大切にする姿勢」を客観的に示すために、厚生労働省の公的認定制度を活用する企業が増えています。
なかでも注目されているのが、次の3つの制度です。
-
えるぼし認定(女性活躍推進法)
-
くるみん認定(次世代育成支援対策推進法)
-
ユースエール認定(若者雇用促進法)
いずれも「職場の信頼性」「働きやすさ」「採用ブランディング」に直結する制度であり、入札・補助金・求人広報での加点や、企業PRにも活用されています。
各制度の概要比較(一覧表)
| 項目 | えるぼし認定 | くるみん認定 | ユースエール認定 |
|---|---|---|---|
| 根拠法令 | 女性活躍推進法 | 次世代育成支援対策推進法 | 若者雇用促進法 |
| 対象 | 女性活躍推進企業 | 子育て支援推進企業 | 若者雇用・定着推進企業 |
| 主な評価軸 | 採用・勤続・登用・労働時間・多様なキャリア | 育児休業制度・短時間勤務・男性育休・両立支援実績 | 離職率・残業時間・研修制度・若手登用実績 |
| 行動計画届出 | 必要(事前に届出) | 必要(事前に届出) | 不要 |
| 実績期間 | 行動計画期間(6か月〜2年) | 行動計画期間(6か月〜2年) | 過去3年間などの実績を評価 |
| 主な加点効果 | 補助金・公共入札・認定ロゴ使用 | 補助金・公共入札・認定ロゴ使用 | 求人票・ハローワーク加点・採用広報 |
| 上位認定 | ★2・★3段階評価 | プラチナくるみん・トライくるみん | ユースエールプラス(上位認定/一部地域) |
| 認定機関 | 厚生労働大臣(労働局) | 厚生労働大臣(労働局) | 厚生労働大臣(労働局) |
| 申請様式 | 認定申請書+行動計画書+実績報告 | 認定申請書+行動計画書+実績報告 | 認定申請書+実績資料(離職率・研修等) |
3認定の選び方(目的別おすすめ)
| 目的 | おすすめ認定制度 | 理由・特徴 |
|---|---|---|
| 女性の活躍を推進したい | えるぼし認定 | 採用・登用・働き方改革に強く、企業ブランド向上に直結。 |
| 子育て支援・男性育休を促進したい | くるみん認定 | 育児休業制度の整備・利用実績を通じ、家族に優しい企業をPR可能。 |
| 若手採用・定着を強化したい | ユースエール認定 | 離職率・研修制度を評価。求人票・採用サイトで高アピール。 |
| 総合的な働きやすさを見せたい | 3認定同時取得 | 女性・若者・子育ての全分野をカバーできるため、入札・補助金加点に最適。 |
RESUSの支援内容(全制度共通)
-
認定基準に基づく簡易診断(無料)
-
行動計画書・申請書類の作成支援(Word納品)
-
申請前の点検・整合性チェック
-
制度未達時の改善コンサルティング
-
認定後の維持・更新サポート
⚠ 電子申請システム等の代理入力・代理申請は行っておりません。認定マーク取得支援サービスは厚生労働省ガイドラインに基づき、誤り・虚偽申請には一切関与いたしません。
サービス料金(目安)
| プラン名 | 主な内容 | 料金(税込) |
|---|---|---|
| 行動計画・申請書類作成プラン | 行動計画作成+申請書類作成+申請手順書 | 88,000円〜 |
| 最終チェックプラン | 自社作成書類の点検・整合性確認 | 33,000円 |
| 改善コンサルティング | 制度整備・基準未達項目の改善提案 | 月額33,000円〜 |
| 維持・更新サポート | 年次報告・再申請・PR支援 | 年額55,000円〜 |
※ユースエール認定は行動計画の届出不要ですが、同等の内部施策(研修・評価制度整備)を整理・文書化して申請を行います。
取得ステップ(3制度共通)
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP1 | お問い合わせ・無料診断(メール・フォーム) |
| STEP2 | 「簡易チェックシート」で基準確認 |
| STEP3 | プラン選択・お見積り提示 |
| STEP4 | 書類作成・内容点検 |
| STEP5 | 企業による申請(郵送または電子申請) |
| STEP6 | 認定取得・公表・更新サポート(任意) |
よくあるご質問(FAQ)
Q1. 小規模(社員10名未満)でも認定可能ですか?
→ はい、可能です。すべての制度で従業員規模の制限はありません。行動計画・制度整備・実績のいずれかで認定要件を満たすことができます。
Q2. 3制度を同時に申請できますか?
→ はい。実績や制度整備が重なる部分が多く、効率的な同時申請が可能です。RESUSでは「3認定同時サポート」プランも提供しています。
Q3. 認定ロゴはどのように使えますか?
→ 名刺・ホームページ・求人票・会社パンフレット等に掲示可能です(厚労省認可マーク)。ブランド価値の可視化・信頼向上に効果的です。
まとめ|公的認定は「企業の信頼証明書」
えるぼし・くるみん・ユースエールはいずれも、「人を大切にする企業」であることを国が認める“信頼証明制度”です。
単なる表彰ではなく、採用・補助金・入札・広報・リスクマネジメントまで多面的に活用できます。
自社の理念やフェーズに合った制度を選び、段階的に取得していくことが効果的です。
関連ページ(RESUSサービス)
-
▶ [えるぼし認定取得支援サービス]
-
▶ [くるみん認定取得支援サービス]
-
▶ [ユースエール認定取得支援サービス]
-
▶ [経営力向上計画 認定申請サポート]
お問い合わせ・ご相談
貴社の現状に合った認定制度を、人事労務の専門家が丁寧にご案内いたします。
初回相談・簡易診断・お見積もりは無料です。
まずは自社が希望する認定制度をお聞かせください。