NEWS
【2025年版】中小建設業向けBCP認定申請・補助金・下請管理サポート|社労士監修・実務対応
2025/09/11
\中小建設業向けBCP診断チェックリスト無料配布中/
災害・事故・感染症リスクに備えたBCP策定・認定支援サービス。補助金活用や下請管理体制の整備もサポートします。
▶ [資料ダウンロード(Word)はこちら]
はじめに|災害・事故・感染症に強い建設業へ
地震や台風などの自然災害、現場事故、感染症の流行…。
建設業は常にリスクにさらされており、緊急時に工事がストップすれば、元請・下請双方の経営に大きな影響を及ぼします。
そのため、近年は BCP(事業継続計画)の策定と認定取得 が、公共工事や大手ゼネコンとの取引、入札要件にも関わる重要な要素となっています。
RESUS社会保険労務士事務所では、中小建設業・専門工事業の現場実態に即したBCP策定・認定サポート をご提供します。
当サービスの特徴
-
✅ 国・自治体・業界団体の最新要件に対応
-
✅ 建設現場特有の下請管理・多現場対応リスクを反映
-
✅ 補助金・助成金情報を踏まえた計画策定
-
✅ 社労士・社内書類作成の専門家が監修
-
✅ 申請書・記録様式・訓練資料までワンストップで提供
サービス内容
サポート内容 | 詳細 |
---|---|
現状診断チェックリスト | 現在の体制・リスク・取引構造を可視化するヒアリング&チェックリスト |
BCP策定支援 | 建設業向けひな形・現場管理・緊急連絡体制・資材調達などを網羅 |
BCP認定申請サポート | 国交省・自治体・業界団体のBCP認定制度への対応支援 |
補助金・助成金情報提供 | 防災・安全・業務継続関連補助金や助成制度の最新情報 |
下請管理対応強化プラン | 下請業者・協力会社へのBCP周知・訓練体制支援 |
訓練計画・記録作成サポート | 年1回以上必要な訓練実施計画・評価表・報告書テンプレートを提供 |
建設業界でBCPが求められる背景
-
公共工事・大手発注者からの BCP策定要求が増加
-
災害発生時の 現場停止や納期遅延リスク
-
資材・人材不足による 業務継続の難しさ
-
安全管理・労務管理の両立が求められる現場特性
サポートの流れ
-
無料初回相談(30分オンライン)
現状の課題・目標・対応方針をヒアリング -
現状診断・課題抽出
チェックリストを用いた体制診断 -
BCP策定・ひな形提供
御社仕様にカスタマイズ -
申請書作成・提出支援
認定制度対応の申請書・添付書類作成 -
訓練・周知サポート
年次訓練計画・下請含む社内周知
無料ダウンロード資料
▶ [中小建設業向けBCP現状診断チェックリスト]
初回相談前に現状を整理できる、20項目のセルフチェック表です。
料金プラン(税別)
プラン | 費用 | 内容 |
---|---|---|
ライトプラン | 110,000円~ | BCP基本ひな形+1回のオンライン指導 |
スタンダードプラン | 220,000円~ | 現状診断+認定申請書作成+訓練計画 |
フルサポートプラン | 330,000円~ | 補助金提案+現場向け資料+下請対応込み |
よくあるご質問(FAQ)
Q1. 自社の規模が小さいのですが、BCP策定は必要ですか?
A. 公共工事や元請企業からの求めに応じ、今後は小規模業者でも必要になる傾向です。
Q2. 補助金はどのくらい受けられますか?
A. 国や自治体によりますが、設備投資や訓練費用など数十万円規模の支援が可能な場合があります。
Q3. 申請までどれくらい時間がかかりますか?
A. 約2〜3か月が目安です。年度内申請を目指す場合は早めの準備が必要です。
Q4. 社内にBCP担当者がいないのですが対応可能ですか?
A. 担当者不在でも大丈夫です。当事務所で計画策定から書類作成までサポートします。
お問い合わせ・ご相談
※ご相談は無料です。1営業日以内に担当者よりご連絡いたします。
「まずは自社にどんなリスクがあるか知りたい」「年度内にBCP認定を取りたい」など
お気軽にご相談ください。
※*は必須。所要1分。秘密厳守(社労士法21条)。いただいた情報は問い合わせ対応のみに利用します。
《関連サービス》
介護事業所向けBCP策定サポート|義務化対応・厚労省様式に完全準拠
生活介護事業所向けBCP策定サポート 厚労省実地指導対応・災害・感染症対策も万全|テンプレート・訓練資料付き支援プラン