NEWS

サバティカル休暇導入の注意点!せっかくの制度が逆効果に!?

2019/05/27

最近やたらと注目度の高い福利厚生制度『サバティカル休暇』

最近は会社員の長期休暇が話題になっていると聞きましたので少し調べてみました。サバティカル休暇と呼んだりする長期休暇は使途理由不要の長期休暇を指す言葉で、日本のサラリーマンにとってたしかに食いついてしまいそうな夢ある話ですが、事業者側としては手放しで導入して秩序崩壊とならないように導入は慎重に考えた方がよさそうです。

良い面ばかり見て手放しで制度を導入すると、社員を想ってのつもりが結局社員のためにならないのが福利厚生制度であることは長く経営していればわかってきます。結婚祝い金や出産祝い金などのように独身者やDINKS、事実婚者、性マイノリティーを無視してよく考えずに思いつきで実施してしまったが大した効果もなくひっそりと姿を消すような恥ずかしい制度とならないように、不公平の配慮や規則上の扱いについてはしっかり検討しておく必要があります。大きな問題になりそうな主な事項について考察しますので、事業者の皆様が導入を検討する際の参考にしてください。

●社会保険の自己負担額徴収方法について

●行ったっきり社員の離職手続きについて

●有給休暇の出勤率について

●就業規則の変更について

●人員補充について

まずは社会保険の自己負担額徴収方法についての前に、休暇期間中の給与扱いについて考慮する必要があります。例えば一定期間勤続者に対して自動的に付与するような功労報奨的性質のものであれば有給だろうが一時金を支給しようが問題ありませんが、希望する従業員にだけ適用するような条件付き制度であればやはり有給取得を除きノーワークノーペイに則り無給がよいでしょう。有給休暇の出勤率算定もバランス的には不算入(不出勤扱い)が妥当です。なお、長期休暇期間中も給与を支払う会社が存在するが、従業員が相当数存在する会社であれば一人くらいの給与など分散されて気になりませんが、50人程度の企業であればやはり不公平感はぬぐえません。

それから、社会保険は加入を継続するため自己負担額の徴収方法を検討しなければなりませんが、長期休暇の際には本人から後日振込させるか、持参させるしかありません。持参という方法も休暇期間中の報告と兼用すれば便利かもしれませんが、いちいち持参させることがサバティカル的かというとどうやら違う気がしますね。振込させるのがよさそうです。

行ったきり従業員が社会保険料を「滞納」したまま行方不明になることも考慮しなければなりません。この処理は非常に面倒で難しい問題となります。本人が不払いだからといって会社は社会保険料の納付を免除されることはないため、通常の督促業務が必要になります。ということは、踏み倒された場合も考慮しなければなりませんが、まぁ中小企業なら適当な損金計上で頑張って処理できるが、事業主としては良かれと思った制度が数名の滞納者によって気分の悪い制度となり下がることもあり得ます。

現行法上サバティカル休暇は労働者の権利ではありません。つまりは会社の許可をもって実施する制度となるわけですが、申請の際にかなり神経質な申請書を作成しておかなければ使い物になりません。人事労務担当者は知っておかなければなりませんが、音信不通行方不明従業員の退職手続きは非常に難しくなります。予定日になっても出社しない、帰ってこないというだけで解雇、離職扱いはできないため、理由なく復職しなかった際には一定期間をもって退職扱いとなる誓約書も兼用したほうがよさそうです。なんだったら復帰しなければ退職しますと「停止条件付退職届」を書かせてもよさそうですが、喜ばせたいのか脅迫したいのかどっちかわからなくなってきます。

サバティカル休暇導入の最大のデメリットは、復職しない人間が発生する点にあります。資格取得や学びなおし、留学やボランティアなど、個人のキャリア形成を目的とした利用ならば、休職中に気が変わって戻る気がなくなることは容易に想像できます。立派になって、帰ってきてくれれば御の字。立派にはなったが、帰っては来ないのが通常とも考えられます。それでも良いと人格高き経営者ならば素晴らしいかもしれませんが、「おいおい、休みの間にも給与払ってたのに戻ってこないってどういうこと?」が不通の反応です。もしも長期休暇中にヘッドハンティングされて競合他社に転籍したなら紛争レベルです。そういえば、会社負担で海外留学した従業員がそのまま戻らず留学費用の返還をもとめた訴訟がありましたが、美しい善意も、過度に期待すると恨みに変わるのが世知辛いですね。

中小企業でも張り切って導入している会社を見たことがありますが、規模が小さくなるほど離職と休業欠員の影響は大きいのは当然で、キャリアの長い従業員ならばより同僚へのしわ寄せも大きく、社長は恰好付けて横文字休暇に自尊心を満足させていますが、従業員は青い顔をしていないか心配です。

現場の現実として簡単に欠員補充が可能でしょうか。会社から押し付けられるお互い様精神ほど恐ろしいものはなく、常に誰かに不公平は発生しており、考えることをやめた結論がお互い様精神といえます。

辞めるの一択だったものが、長期休暇という選択肢が一つ増えることで「戻ってくれればラッキー」程度に考えておくことが事業主の健康精神経営にはちょうど良いと考えれば納得できるかもしれませんが、面倒な実務上の事務手続きとして、やはり就業規則の変更は必要で、規則変更と聞けば事業主はビクッと構えて躊躇します。規則変更は有益な変更なら問題なく勧めてよいものですが、縮小や廃止となると一方的に変更することはできず、労使間の合意など大変な労力が必要です。そういえば、住宅手当を廃止して借り上げ社宅制度を導入したいと超大手企業からオファーを受けて人事部と一年がかりで相当頑張ったことがありますが、ごく一部の反発で白紙になった苦い過去を思い出します。

零細企業であれば規則など明記せずに事実上実施するということでも良いと思いますが、事業活動の最も重要な秩序維持に甘い考えでは運営に支障をきたすことは経営者ならば理解が必要です。サバティカル休暇ヤッホーイで喜んでいるのは労働者だけで、事業主は従業員が喜んでくれるような多様な組織づくりのためしっかり配慮した制度(ルール)づくりに知恵を絞ることが必要ですね。

そういえばわが社でも映画鑑賞料会社負担という謎の制度があるが、一度キリでひっそりと姿を消しそうな恥ずかしい制度がありますから。

 

福利厚生制度導入のご相談は当事務所まで

➡お問合せフォームへ

☎:06-6306-4864

《関連記事》

➡スーパーフレックスタイム制度って何!?大企業も続々導入!

➡社内コミュニケーションを高めて組織を活性化しよう!

➡残業削減を失敗させない!業績を向上させる「残業削減コンサルティング」

➡大阪で安い社労士事務所なら顧問料格安の当事務所まで

➡【求人担当必見】なぜ中小零細企業の当社に応募者が殺到するのか

➡就業規則の無料テンプレートをDIYするなら当事務所へ【労務サロン】

➡新入社員の6割以上が人並みを求めている!新入社員意識調査が発表

 

 

▲一覧に戻る▲

 

 

▲トップページへ戻る▲